お役立ちコラム

マヌカハニーとは?マヌカハニーと一般的なはちみつの違い

マヌカハニーとは?マヌカハニーと一般的なはちみつの違い

自然派食品に興味がある方の中には、マヌカハニーというはちみつをご存じの方も多いのではないでしょうか?マヌカハニーは、健康をサポートしてくれる食品として世界中で人気となっている、ニュージーランド原産のはちみつです。今回はその高い効能をよりお分かりいただくために、マヌカハニーが一般的なはちみつとどのように違うのかを比較してご紹介します。 目次 そもそもマヌカハニーとは? まずはマヌカハニーとはどのようなものなのか、という点からご紹介します。マヌカハニーとは、その名の通りマヌカの花から採集されるはちみつです。もともとはニュージーランドの原住民族であるマオリ族がマヌカを使い出したといわれています。マオリ族は、ハーブや木のオイル、はちみつなど自然のものから効能を見いだし、薬代わりに使用する才に優れた民族です。もちろん彼らは、このマヌカの花の蜜はもちろんのこと、葉や幹も、薬のようにして使用してきました。マオリ族だけではなく、海洋探検家として名を馳せたジェームズクック船長などのヨーロッパからの入植者も、マヌカの木を利用してきました。そして現代では、2000年代後半にマヌカハニー独自の抗菌作用が科学的に証明されたことからセレブたちが愛用し始めたことなどもあって、一般にも名前が知られる有名健康食品となりました。自然の力を生かした健康サポート食品として、日本での人気も右肩上がりです。 普通のはちみつとは違う、薬のような独特な味 そんなマヌカハニーと、一般のはちみつ。もっとも分かりやすい違いが味です。日本で一般に売られているはちみつはレンゲやアカシアの花から採取されたものがほとんどですが、これらのはちみつはクセや香りが少なく、その分食べやすい万人受けの味といえます。一方のマヌカハニーは、薬のような独特のコクがあり、慣れると病みつきになるという人もいるものの、初めて口にした際には「ちょっと苦手」と思う人も多いようです。また、「これは本当にはちみつなの?」と思ってしまうほど独特の香りがあり、口に含むととろりとした食感も大きな特徴です。慣れるまでは、ビネガードリンクに混ぜたり、フルーツヨーグルトに混ぜたりすると食べやすいですよ。 加熱に強い!熱しても変わらないその効能 そもそもはちみつ自体が栄養価が高い自然食品として有名ですが、その一方ではちみつの欠点としていわれているポイントが「加熱に弱い」という点です。一般的なはちみつは40℃を超えるとその栄養価が失われ出すことが分かっており、栄養補給を目的として摂取したい際には調理法が限られてしまいます。一方で、マヌカハニーは加熱に強いです。ミネラル、ビタミンといった一般のはちみつにも含まれている栄養素はやはり加熱によって影響を受けますが、メチルグリオキサールというマヌカハニーに含まれる栄養素は100℃に達してもその成分に変化がないとされています。例えば、入れたての紅茶に混ぜて飲用したいという場合、一般のはちみつだとその甘味は残っているものの栄養素は破壊されてしまっています。そのため、ただの甘味成分となってしまうのです。ところがマヌカハニーだと、その独特の香りも甘味もそのまま残っています。メチルグリオキサールも効果を損なうことなく摂取することができます。そのため、一般のはちみつよりも幅広い使い方ができます。 しっかりとした品質保証システム マヌカハニーは大変希少価値が高く、大量に生産できるものではありません。また、その効能の高さから人気が上昇するにつれて、値段は高価なまま品質を落とした悪質品や偽物などが出回るようになりました。そのような悪質品の蔓延を防ぐために、現在ではUMF(Unique Manuka Factor)というブランドマークが使われるようになりました。UMFとは、マヌカハニーの抗菌パワーの含有量を計測したものです。この抗菌パワーが多いほど、数値が高く、品質の高いものになります。今日では、UMF協会(旧・アクティブマヌカハニー協会:AMHA)など、マヌカハニーに関するライセンス資格を厳重に管理する団体が結成されています。UMFというブランドマークを確認することで、しっかりとした品質のマヌカハニーであることを消費者が把握できるのも、一般のはちみつとは異なるポイントです。UMFのほかにも、メチルグリオキサールの含有量を測定したMGOなどの商標もありますので、マヌカハニーを選ぶ際の参考にすると良いでしょう。 おわりに 今回はオーガニック健康食品の愛好者の方々に人気のマヌカハニーと、一般のはちみつの違いをご紹介してきました。違いはお分かりいただけたでしょうか?一般のはちみつ自体も栄養効果が高い自然食品ですが、マヌカハニーにはさらに独特の栄養補給の効果や、健康をサポートする効果があります。まだ試したことがないという方は、ぜひ一度試してみてください。

購入する前に知っておきたい!はちみつの種類や特徴、味や色について

購入する前に知っておきたい!はちみつの種類や特徴、味や色について

甘くておいしいはちみつ。誰もが一度は食べたことがあるのではないでしょうか。はちみつはパンケーキなどにかけたり、料理に使ったりと食べるバリエーションが広いのが魅力だと思っている方も多そうですが、それだけではないのです。はちみつにはたくさんの栄養が含まれていて健康にもいいということが研究でわかってきました。今回は、まだはちみつのことをよく知らない方のために、はちみつがどのようにしてできるのか、といったはちみつのお話や、どのような種類のはちみつがあるのか、味や色、特徴のほかはちみつにはどのような効果があるのか、保存方法や使い方といったはちみつの基礎知識をまとめました。この記事を読めばはちみつの魅力がもっとわかるはず。美味しく健康なはちみつライフを始めましょう。 目次 はちみつとは? はちみつとはミツバチが花の蜜を集め、巣の中に持ち帰り加工したものです。甘く美味しいことや料理やお菓子などアレンジの幅がとても広いこと、アピセラピーと呼ばれるように体へ良い作用があると言われていることから世界中で昔から親しまれています。はちみつには様々な種類があり、例えば、採集した蜜源植物が違うだけでも味や色の違ったはちみつになります。マヌカハニーもそのうちの一種でマヌカハニーの花粉とミツバチの酵素が化学変化を起こすことによって「メチルグリオキサール」などの成分が生まれています。はちみつは花粉だけでは作ることのできない、ミツバチが作ってくれるものなのです。 はちみつの歴史 「はちみつの歴史は人類の歴史である」と言われるように、はちみつと人類の歴史は非常に古く、紀元前から食べられていたと言われています。マヤ文明やインカ文明、エジプト文明にメソポタミア文明といった人々の暮らしの中にはちみつやミツバチに関する伝承が残っていて、「貴重な食品」「神からの贈り物」として珍重されていたようです。その後ヨーロッパ圏でもはちみつは広がりを見せましたが、現在のように巣を壊さずにはちみつを作ることができるようになったのは19世紀に入ってから。ミツバチを殺すことなく蜜を絞ることができる遠心分離機の登場によって現在の養蜂技術が始まったのです。 日本におけるはちみつの歴史 日本ではいつからはちみつがあったのかというと、日本書紀には643年に養蜂を試みたという記述があるようです。その後もはちみつは貢物として献上されていますが養蜂も難しく、なかなか採ることができないため大変貴重なものとして扱われていました。江戸時代になるとようやく養蜂が本格的に始まり、ミツバチの生態や養蜂技術の研究が盛んになっていきました。 もともと日本では在来種のニホンミツバチからはちみつを作っていましたが、明治時代にセイヨウミツバチと呼ばれる外来種のミツバチからもはちみつを作るようになるとさらに養蜂業は盛んになっていきました。ニホンミツバチと比べセイヨウミツバチは蜜の採集量が多く同じ巣を使ってはちみつを作り続けることができるため、生産量も上がっていったのです。このことから現在はセイヨウミツバチの養蜂が主流になっています。 はちみつができるまで はちみつはミツバチが一生をかけて集めたミツバチたちの食糧です。どのようにしてでき、私たちが食べられるような商品になっていくのでしょうか。こちらでははちみつができる過程についてご紹介します。 ミツバチがはちみつを作るまで ミツバチには1つの巣の中に女王バチと雄バチと働きバチと呼ばれる雌バチがいます。全てのハチたちの食糧となるはちみつを作るのが働きバチの仕事。働きバチは巣の外で花の蜜を集めては体内に貯めておき、巣の中で待っている別の働きバチに口移しで渡します。はちみつに含まれる様々な成分は元々の花蜜には含まれていません。ミツバチの体の中に花蜜が合わさることによって化学変化が起き、はちみつの土台ができるのです。その後口移しでもらったハチが花蜜を巣の中に貯蔵します。すると、巣の中にいるハチたちが花蜜を蜜に含まれる水分が20%になるまで羽で熱風を送り蒸発させます。その過程で糖度も高まっていき、糖度が80%になったときにミツバチのお腹から「蜜ろう」が分泌されればはちみつのできあがりです。 はちみつが作られたら養蜂家の手で集めて商品に 養蜂家は花が咲く時期に合わせてミツバチがはちみつを作るための巣箱を設置。ミツバチたちは設置された巣箱にはちみつをせっせと作っていきます。そして、養蜂家は、はちみつができたら巣箱を回収し、遠心分離機にかけて蜜を採取します。そのあと目の細かいフィルターで不純物を取り除き、私たちの食べられるはちみつが完成します。養蜂家は蜜を集めやすい環境作りや花の少ない時期にエサを与えたりとミツバチたちのケアも行っています。一匹のミツバチが一生のうちでとれるはちみつはティースプーン一杯。ミツバチと養蜂家の共同作業で貴重なはちみつができているのです。 ⇒意外と知らない!?はちみつができるまで また、どのように加工・商品化するかによっても分類が分かれます。 はちみつの分類 はちみつは養蜂家が巣からはちみつを採取したあと、商品化する際に全国公正取引協議会連合会が定めた規約に則り、商品の分類がされます。はちみつのラベルを見ると以下のような表示になっているはずです。 純粋はちみつ おそらくスーパーなど一般的なはちみつを買う時によく見かけるのがこの純粋はちみつと呼ばれるものです。純粋はちみつは採取したはちみつに人工的な添加物などを加えていないはちみつのことです。そのため、はちみつ本来の味に近いのがこの純粋はちみつです。しかし、純粋はちみつの中でも加熱処理をしているかいないか、によっても分類がやや変わってきます。生産性を高めるためにあまりにも高い温度での加熱処理をすると、はちみつが持っていた酵素や栄養価が失われてしまいます。養蜂家の間ではこの温度は45度くらいがボーダーラインと捉えている方が多く、この温度管理をしっかりと行い低温を保ったまま製品化したものは純粋はちみつの中でも「生はちみつ」と呼ばれています。 加糖はちみつ 加糖はちみつははちみつに液糖などの糖類を加えたものです。製品化に手間のかかるはちみつの比率を少なくして添加物を加えることでコストを抑えて安価なはちみつにすることができます。但し、はちみつの栄養価や本来の味は損なわれています。この加糖はちみつは飲料水などの製品にも使われています。 精製はちみつ 精製はちみつははちみつの色や香りを取り除いたものです。はちみつ風味のお菓子や飲料などに使われることがありますが私たちがこの精製はちみつ自体を目にする機会はあまりないでしょう。もちろん精製はちみつもはちみつ本来の栄養価や味は損なわれています。飲料製品などではちみつの色を残したくないといった場合に好んで使われているようです。 はちみつの種類 はちみつはミツバチがとってきた蜜の花によって種類が分かれています。大きく分けると1つの花のみから蜜を採取して作られた「単花蜜」、複数の花の蜜から作られた「百花蜜」の2種類です。単花蜜はレンゲはちみつやアカシアはちみつなど、商品名自体に蜜源植物の名前がつけられることがほとんどです。どのような植物の花から蜜をとったかによって、成分や色、味など違いがあると言われています。 単花蜜における主な蜜源植物 一般的なはちみつとして売られている蜜源植物の一部をご紹介します。 レンゲはちみつ...

マヌカハニーの食べ方・使い方と押さえておきたい注意点

マヌカハニーの食べ方・使い方と押さえておきたい注意点

マヌカハニーを買った、もしくは興味があって「マヌカハニーを効果的に活用したい」「健康や美容に良いのは知っているけど、使い方や注意点がわからない」という方も多いはず。マヌカハニーは食べるだけではなく肌や歯など、体の悩みを抱える部位に塗るといったケア方法もあります。この記事では最もマヌカハニーの効果を期待できる食べ方のほか、レシピ紹介などの食べる活用法、風邪予防や虫歯予防などお悩み別のマヌカハニー活用法、保存方法といったマヌカハニーの管理方法をご紹介しています。こちらをご一読いただき、ただ食べるだけではなく全身に様々な使い方ができるマヌカハニーで体の不調をケアしましょう。 目次 マヌカハニーの食べ方 マヌカハニーが持つ殺菌作用や整腸作用、豊富な栄養素は健康や美容にさまざまなプラスの影響を与えてくれます。最近ではテレビで取り上げられたこともあって、身近な場所でもマヌカハニーを見かけることが多くなってきました。しかし、マヌカハニーの効果を実感するためには、どのような食べ方でもいいというわけではありません。下記ではマヌカハニーの薬効成分を最大限に活かす食べ方や、毎日のマヌカハニー摂取のヒントになるレシピをご紹介します。 効果的な食べ方・摂取量 マヌカハニーに含まれている栄養成分の効果を最も得られる食べ方は「生のまま空腹時に食べること」です。マヌカハニーの殺菌成分「メチルグリオキサール」は熱に強いですが、ビタミンやミネラルなどの栄養成分は加熱してしまうと力を発揮できないものもあるため、さまざまな効果を最大限に活かすためには生のまま食べることが必要です。また、胃の中に食べ物がたくさん入っている状態だと栄養の吸収率が悪くなってしまうため、食後は避けて空腹時に摂取することをおすすめします。マヌカハニーの摂取量は1回あたり5ml~15ml(ティースプーン1杯分が約5ml、大さじ1杯分が約15ml)を、1日3~4回摂取すると効果的だと言われています。摂取量が少なすぎるとなかなか効果を感じることが難しいですし、多すぎると糖質過多になってしまって体に悪影響を与えることがあります。ご自身の体調と相談しながら適量を摂取するように心掛けてください。 ⇒熱を加えても大丈夫?食べるタイミングは?マヌカハニーの効果的な食べ方 レシピ紹介 マヌカハニーの効果を実感するためには食べ続けることが必要です。生のまま食べることが理想ですが、毎日同じ食べ方だと飽きてしまったり、味が苦手だったりすることで食べ続けるのが難しい方もいらっしゃいます。そんな方にはマヌカハニーを料理や飲み物に取り入れて摂取してはいかがでしょうか。はちみつは甘いお菓子に使われているイメージが強いですが、はちみつには肉を柔らかくしたり、魚の臭みを取ったり、コクを出す効果があるため、煮物やあえ物、炒め物、ドレッシングなど、どのような料理でも使用することができます。 ⇒料理にはちみつを使うと良い理由!肉を柔らかくするって本当? また、マヌカハニー専門店BeeMeではお弁当に使える定番のおかずからおもてなしにもお出しできるスイーツまで、さまざまなマヌカハニーのレシピをご紹介しております。こちらも参考にしながらマヌカハニーを使った料理を楽しんでみてくださいね。 食べ方の注意点 マヌカハニーはそのまま食べたり、料理に使ったりと様々な方法で味わうことができますが食べる際には注意しなければならないことがあります。下記では3つの注意点をご紹介します。 金属製のスプーンやハニーディッパーなどを使用しないこと マヌカハニーの殺菌成分「メチルグリオキサール」はさまざまな細菌やウイルスに対して効果を発揮しますが、金属と相性が悪く、金属製のカトラリーを使用するとマヌカハニーの品質が変化してしまうと言われています。摂取される際には金属製のものではなく、木製や陶器などのスプーンやハニーディッパーを使用するようにしてください。 清潔で乾いたスプーンやハニーディッパーなどを使用すること 汚れていたり、ぬれていたりするスプーンやハニーディッパーなどを使用してマヌカハニーをすくうと、マヌカハニーの中に食べくずや水分などが入ってしまって、品質に影響が出てしまう可能性があります。必ず清潔で乾いたものを使用するようにしてください。スプーンやハニーディッパーなどの使用が面倒な方は、マヌカハニーがあめのように固められている「ロゼンジ」の購入をおすすめします。 ⇒ハニーディッパーって何?はちみつをすくう棒とマヌカハニー専用スプーンについて⇒固形のマヌカハニー!マヌカハニーの「ロゼンジ」について 食べ過ぎないこと マヌカハニーは同じ量の砂糖よりもカロリーが低く、甘みが強いことから砂糖の代わりに使用することでカロリーをカットすることができます。しかし、マヌカハニーを食べ過ぎると糖質過多になってしまい、肥満や生活習慣病を引き起こす原因となりますので、適量を超えないように注意してください。また、人によっては胃腸が弱っているときにマヌカハニーを食べ過ぎると内臓に負担を感じる方や胸やけを起こす方もいらっしゃいますので、その日の体調に合わせて摂取量を調整してください。 ペットに与える際の注意点 マヌカハニーは人間だけでなく、犬や猫などに対しても使用でき、食べることで体質改善につながったり、毛艶が良くなったりという事例が報告されています。しかし、マヌカハニーを与えすぎることによって糖質の取りすぎになってしまう危険性や、薬との食べ合わせに注意が必要な場合もあります。また、人間の乳児は抵抗力がないためにはちみつを食べることができませんが、ペットも同様に子どもや年老いて抵抗力がない場合は、はちみつを与えてはいけないと言われています。体の大きさや体質もさまざまですので、事前に必ず動物病院で相談し、与える際には最初は少量ずつ与えて、様子を見るようにしてください。 ⇒マヌカハニーは猫の口内炎に効果が?猫への与え方や量などのポイント ⇒愛犬にマヌカハニーをあげても大丈夫?犬にあげる量などのポイント 食べてはいけない人とは? マヌカハニーは基本的には子どもから大人までどなたでも食べることができます。しかし、どんな食品にも言えることですが、万人が食べることができるものではありません。下記ではマヌカハニーを食べてはいけない人をご紹介いたしますので、当てはまる方や保護者の方は十分注意してください。 1歳未満の小さい子ども はちみつの中には食中毒の原因となる「ボツリヌス菌」という細菌が存在しているため、1歳未満の乳児はマヌカハニーに限らずすべてのはちみつを口にすることができません。このボツリヌス菌に対して抵抗力がある場合は摂取しても問題ありませんが、乳児にはまだ抵抗力が備わっていないため、食べてしまうと「乳児ボツリヌス症」にかかってしまって、危険な状態になる可能性があります。 ⇒幼児、子供にマヌカハニーはあげていいの?何歳からOK? また、妊娠中や授乳中の方がはちみつを摂取すること自体は問題がなく、母体の消化器官でボツリヌス菌を消化処理することができるため、ボツリヌス菌が胎児に影響を与えたり、母乳にボツリヌス菌が含まれたりすることはありません。しかし、マヌカハニーの強い抗菌作用や活性効果によって体調に影響が出る可能性がありますので、体調変化の激しい妊娠中や授乳中は食べ過ぎには十分ご注意ください。一日の推奨摂取量はスプーン一杯程度となります。...

マヌカハニーとは?購入前に知っておきたいマヌカハニーの基礎知識

マヌカハニーとは?購入前に知っておきたいマヌカハニーの基礎知識

海外セレブの間で話題になったマヌカハニー。少し気になるけど店舗などで見かけるマヌカハニーは普通のはちみつと比べて高いし、何がそんなにいいのかよくわからない…。という方も多いのではないでしょうか。こちらではマヌカハニーのことが気になっている方のためにマヌカハニーの味や特徴、マヌカハニーの選び方や食べ方など、マヌカハニーの基礎知識をまとめました。これからマヌカハニーを購入したいと考えている方は、はちみつの中でも高級品であるマヌカハニーを購入するにあたって不明点を解消し、どんなマヌカハニーを選べば間違いないのか、知っておきましょう。もちろんただ何となくどんなものなのか気になる方も、マヌカハニーのことがよくわかる記事になっていますのでぜひご一読いただきマヌカハニーを知るきっかけにしてくださいね。 目次 マヌカハニーとは? マヌカハニーとは、ニュージーランドの一部に自生している「マヌカ」という野生の木から採取される100%天然のはちみつです。マヌカは、日本の桜に似た花をつけるフトモモ科の低木で、日本でも「ギョリュウバイ(御柳梅または魚柳梅)」という名前で知られています。開花時期は12月前後でマヌカハニーが採取できるのは開花時期のうちのたった4週間だけ。採取時期の短いことや採取できる地域が世界の中でもごく僅かということから希少性が高いはちみつです。そしてマヌカハニーの一番の特徴は「メチルグリオキサール(MGO)」という、普通のはちみつには含まれない有用成分が含まれていること。近年の研究で、このメチルグリオキサールが持つ有益な作用が多くの研究で明らかになりました。 ⇒マヌカハニーに含まれる「メチルグリオキサール」について マヌカの花粉からミツバチが作ったはちみつの中でもメチルグリオキサールが含まれているはちみつと含まれていないはちみつがあるうえ、このメチルグリオキサールの含有量が多くなればなるほど希少性も高まります。メチルグリオキサールの含有量はUMFなどの規格で管理されていますが、UMF10+以上のマヌカハニーは全マヌカハニーの中でも15%しか流通していないと言われているため、薬効があるとされるマヌカハニーは非常に希少性が高く「奇跡のはちみつ」と呼ばれるのです。 ⇒マヌカハニーとは?マヌカハニーと一般的なはちみつの違い ⇒マヌカの花からマヌカハニーを集める蜂について教えて! マヌカハニーの歴史 「奇跡のはちみつ」マヌカハニーははるか昔から現地の人々に親しまれていましたが、薬効成分の発見や数値偽装問題などマヌカハニーを現在のように安全で確実な製品とするまでには長い道のりがありました。こちらではマヌカハニーの歴史をご紹介します。 伝統薬として親しまれていた マヌカハニーを利用していた最初の民族と言われているのがニュージーランドの先住民であるマオリ。マオリは病気の治療や健康増進のためにマヌカの葉を煎じて薬草として服用し、やけどや切り傷などの外傷の治療薬として使用してきました。当初は栄養面を考えて食用にはちみつを摂取していたようですが、使ううちに傷の治りが早く、風邪などの不調も改善するようだと知られるようになったために「薬」として使用する場面が増えていったと言われています。マオリ族のころからマヌカは「癒しの木」「復活の木」と呼ばれていたようです。 ⇒マヌカハニーを長年愛用?ニュージーランドの先住民・マオリ族について 現代でもマヌカの葉はオイルにして使うほか、オイル自体を石鹸・化粧水といった商品に配合したり、樹液は咳止め・やけどの傷口に使用されたりと、マヌカの木そのものが人々の生活に役立っています。 ⇒マヌカオイルとは?マヌカの木から採取されるオイルについて マヌカハニーの抗菌作用が明らかに ニュージーランドの中でのみ愛用されてきたマヌカハニーが世に知れ渡るきっかけとなったのが、マヌカハニー研究の第一人者とも言える、ピーター・モラン博士です。1973年にニュージーランド・ワイカト大学に赴任したイギリス人の生物学教授ピーター・モラン博士が、自然抗菌物質の研究を行っていたときに出会ったマヌカハニーに注目し、1981年に「ハニー・リサーチ・ユニット」というマヌカ研究チームを立ち上げます。その研究の中で他の一般的なはちみつには無いマヌカハニーだけに含まれている特別な殺菌作用が発見され、マヌカハニーの存在が世界中に知れ渡ることになりました。さらにピーター・モラン博士はその年の天候や養蜂された場所によって異なる殺菌作用を数値化(UMF)することに成功し、それをボトルに表記することでマヌカハニーの信用を勝ち取りました。 ⇒マヌカハニーの父!?ピーター・モラン博士をご紹介 その後、2008年にドイツ人のトーマス・ヘンレ教授がマヌカハニーの抗菌成分がメチルグリオキサール(MGO)であることを明らかにし、UMF以外にもさまざまな規格でマヌカハニーの抗菌作用が数値化され、販売されるようになりました。 数値偽装問題からより厳密な規格管理へ しかしマヌカハニーに注目が集まり、高額なマヌカハニーが取引されるようになると、悪質な販売業者によって成分品質の数値が偽装される問題が横行し始めました。2013年イギリスのFood & Environment Research Agency(食品&環境リサーチ機構)により行われた調査によって、イギリス国内で販売されていた約半数のマヌカハニーは成分品質の数値に偽装があったことが判明し、大きな社会問題となりました。この問題に対応するため、2015年にニュージーランド政府が国をあげて数値偽装表示の撲滅に取り組み始め、UMF、MGO、MGSの3つの規格をニュージーランド政府認定の規格としました。こうした背景を経て、現在では確かな品質のマヌカハニーを誰でも手に入れられるようになったのですね。マヌカハニーの概要がわかったところで、以降のパートではマヌカハニーの味や成分など実際のマヌカハニーがどのようなものなのか、ご紹介します。 マヌカハニーの味 マヌカハニーの味は普通のはちみつとは異なる、甘さと苦みが混ざった濃厚な味わいが特徴です。味の感じ方は人それぞれですが「クリーミー」「コクのある味」と感じる方が多いと言われています。一般的には、マヌカハニーの等級を示すUMFやMGOの数値が高くなるにつれて独特の風味が強くなり、「薬っぽい味がする」という意見が多くなるようです。マヌカハニーは海外の医療現場でもその抗菌作用を評価されて使われているため、「薬っぽい味」というのも理解できますよね。ただ、マヌカハニーはあくまではちみつ。そんな優れた抗菌成分が入っていてもしっかり甘みも感じられるのがマヌカハニーの魅力なのです。普通のはちみつに比べて水分量が少ないため、水あめに近い食感を味わうことができ、コクのある甘みと合わさると「生キャラメルのよう」と感じるお客様もいます。 マヌカハニーの色 一般的なはちみつは透明度が高く、黄色みを帯びているものを想像される方が多いのではないでしょうか。マヌカハニーの色は透明度は全くなく、どちらかというとブラウンに近いクリーム色をしています。当店で取り扱っているマヌカハニーの色を数値の低いものから高い順に並べてみると、左が数値の低いもの(UMF5+など)になり、右の数値が高いもの(UMF20+など)へ向かってより濃くなっています。このように普通のはちみつとは色の透明度や濃さが全く違うことがわかりますね。実ははちみつ自体も採取した花によって色に違いがあり、その違いはミネラルの濃さによって変わると言われています。マヌカハニーの色がこれだけ濃いのは豊富な栄養成分が入っているからなんですね。 ⇒マヌカハニーの色や味が濃い理由は?なぜ黒い容器なの?...

マヌカハニーの効能・効果と規格・数値について

マヌカハニーの効能・効果と規格・数値について

マヌカハニーには体に悪影響を与える細菌に対する殺菌作用や整腸作用があり、さらに豊富な栄養素が含まれているため、さまざまな面から私たちの健康をサポートする力があります。実際に代表的な作用のひとつとされているピロリ菌をはじめとした胃腸疾患の原因菌の殺菌効果や、喉などの風邪症状の緩和など、様々な研究結果が明らかになっています。このページではマヌカハニーの効果・効能についてご紹介いたします。 目次 マヌカを含む「はちみつ」そのものの効果・効能 マヌカハニーは「はちみつ」のうちのひとつなので、はちみつ自身の効果ももちろん持っています。はちみつは昔から多くの国で薬や食用として重宝していたように、様々な効果効能があると言われています。 体内ですぐにエネルギーになる 抗菌・殺菌作用※はちみつにもある。マヌカはさらにMGOがあるからより強い抗菌殺菌作用になる 胃腸の調子を整える 美肌効果 更年期障害対策 花粉症 生活習慣病 食べ物を美味しくヘルシーにする マヌカハニーの効果・効能 胃腸トラブルの原因ピロリ菌の除去 マヌカハニーには独自成分「メチルグリオキサール」が含まれており、このメチルグリオキサールがピロリ菌を除去するという研究結果が報告されています。まずはピロリ菌とは何かというところから見ていきましょう。 ピロリ菌とは ピロリ菌とは胃の中に住んでいる、さまざまな胃腸トラブルの原因となる細菌です。日本人の約半数が保菌しており、50代以上の感染率は8割を超えていると言われています。感染初期では胃炎や下痢を引き起こし、さらに時間がたつと慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどの発生につながる危険性が指摘されています。さらにピロリ菌は胃のホルモンに影響があり、血糖値の上昇や糖尿病の発症に関与している可能性が指摘されています。まだピロリ菌と糖尿病の関係性は完全に明らかにされているわけではありませんが、ピロリ菌の除去が糖尿病の治療につながると考えられ、さまざまな研究が進められています。コロンビア大学の研究チームによる研究:「Helicobacter pylori Infection Is Associated With an Increased Rate of Diabetes」 ピロリ菌に対するマヌカハニーの殺菌効果は? はちみつには過酸化水素という殺菌作用のある成分が含有されているため、世界中で伝統的に薬としても扱われてきました。マヌカハニーにはこの過酸化水素だけではなく、「メチルグリオキサール」という殺菌成分が多く含まれています。このメチルグリオキサールは他のはちみつにはほとんど含有されていない、マヌカハニー特有の殺菌成分です。メチルグリオキサールは過酸化水素とは違い、体内のカタラーゼ酵素の影響を受けないため、ピロリ菌などの多くの細菌に対して高い殺菌効果があると言われています。メチルグリオキサールについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 ⇒マヌカハニーに含まれる「メチルグリオキサール」について...

幼児、子供にマヌカハニーはあげていいの?何歳からOK?

幼児、子供にマヌカハニーはあげていいの?何歳からOK?

殺菌成分をはじめとして、栄養素がバランスよく含まれているマヌカハニー。健康維持のために食事に取り入れているという方は、多いのではないでしょうか。そのため、健康維持に役立つなら「子供にもマヌカハニーを食べさせたい!」という方もいるかと思います。しかし、マヌカハニーは幼児や子供に食べさせても大丈夫なのでしょうか?今回は、マヌカハニーは幼児や子供にも食べさせても良いのか、何歳から食べて良いのかなどをご紹介します。 目次 マヌカハニーは子供でも安心 マヌカハニーは殺菌作用が高いため、風邪やインフルエンザ、虫歯などの予防対策として食べている方も多いようです。では、マヌカハニーは大人と同じように子供にも食べさせても良いのでしょうか。マヌカハニーは、添加物などを含まない天然成分の食品です。そのため、子供にも安心して食べさせることができます。また、ビタミンやミネラル、アミノ酸など豊富な栄養が含まれているため、成長期の子供の栄養を補うのにおすすめの食品と言えるでしょう。 マヌカハニーは何歳から食べられる? 子供に摂取させたい栄養が豊富に含まれるマヌカハニーですが、食べさせるときは注意が必要です。はちみつは、1歳未満の乳児に食べさせてはいけません。それは、はちみつに「ボツリヌス菌」という細菌が含まれている可能性があるからです。1歳未満の乳児は、腸などの消化器官が未発達で抵抗力もまだ十分とは言えません。そのため、ボツリヌス菌の芽胞を摂取してしまうと、腸内で菌が増殖し「乳児ボツリヌス症」を発症してしまう恐れがあります。乳児ボツリヌス症を発症すると、多くの乳児は以下の症状を引き起こすことがあります。   数日間便秘が続く 泣き声が小さくなる 哺乳力が低下する 瞳孔が開く 全身の筋力が低下する 脱力状態になる 乳児ボツリヌス症を防ぐためにも、お子さまにマヌカハニーを与える際は1歳の誕生日を過ぎてから、まずはティースプーン一杯に少しだけとってあげるなど少量で様子を見ながら与えましょう。 マヌカハニーを食べさせる量・タイミング マヌカハニーを子供に食べさせる場合、どのくらいの量を目安としてどのタイミングで食べさせれば良いのでしょうか。大人の場合は、マヌカハニーの適量は1日大さじ1杯程度と言われています。1回に大さじ1杯(約15ml)食べる方や、1回小さじ1杯(約5ml)を3回に分けて食べる方もいるようです。子供の場合は、小さじ1杯(約5ml)を1日に3回程度を目安にすると良いでしょう。いくら栄養があると言っても糖分をとっていることには変わりないので食べすぎには注意してください。食べすぎることで、肥満や虫歯の原因になる可能性があります。次は、マヌカハニーを食べさせるタイミングについてです。マヌカハニーは空腹の時間帯に食べると良いとされているため、就寝1時間前や食前1時間前あたりに食べるとより効果的とされています。 おすすめの食べ方 マヌカハニーの効果をより実感しやすい食べ方は、スプーンですくってそのまま食べる方法です。そのため、大人と同じように、子供もそのまま食べることをおすすめします。ただ、マヌカハニーは普通のはちみつと比べると少し味に癖があり、ハーブのような風味があると言われています。これはメチルグリオキサールと呼ばれる殺菌効果が高く、普通のはちみつにはない特殊な成分が含まれているためです。マヌカハニーのラベルにはこの成分の含有量を示すMGOやUMF、MGSなどの数値が表記されていますが、その数値が高ければ高いほど殺菌作用が高く、味のクセも強くなると言われているため、特に子供にはこの独特の風味が食べづらいと感じるかもしれません。ハーブのような風味が苦手な場合や毎日続けるのが難しい場合は、料理やお菓子に混ぜるなど工夫して食べさせてみましょう。 マヌカハニーと相性が良く子供にもおすすめの食べ物 マヌカハニーは普通のはちみつよりも熱に強く、いろいろな食品と組み合わせても効果に影響がでにくいため、ほかの食品と一緒に調理してお召し上がりいただけます。こちらでは子供も食べやすく、マヌカハニーとも相性がいい食材、レシピをご紹介します。 ヨーグルト ハーブのような風味が苦手な子供やマヌカハニーに慣れない方は、マヌカハニーとヨーグルトとの組み合わせをおすすめします。ヨーグルトの酸味とほんのり甘いマヌカハニーの相性が良く、マヌカハニー独特の味も緩和されてとろっとした食感がクセになるでしょう。ヨーグルトを水切りすればチーズに似た食感や風味になります。水切りヨーグルトにマヌカハニーをかけて、デザート風に食べるのも良いかもしれません。 牛乳 牛乳は、子供に不足しがちなカルシウムも摂れて、手に入りやすいのでレシピに取り入れやすいのではないでしょうか。淡白な牛乳と、独特の風味があるマヌカハニーがほどよく合います。こちらでご紹介する「マヌカ入り牛乳かん」はミネラルやカリウムが豊富な黒蜜と、良質なタンパク質や食物繊維を含むきな粉の甘さが加わり、少ない量でも栄養を摂取することができます。デザート感覚で食べられる上、比較的低カロリーなのでダイエット中の方にもおすすめのレシピです。 ⇒マヌカ入り手作り黒みつ&牛乳かん(牛乳寒天) フルーツ フルーツは子供にも人気の食材のうちの1つですよね。フルーツもマヌカハニーも自然な甘さがあるので、甘いものが好きな子供にはうってつけの食材です。こちらで紹介するレシピ「りんごとマヌカハニーの甘うまドレッシング」はサラダにかけて食べられるレシピなので、特に野菜が嫌いな子供におすすめです。野菜だけでなく、りんごやマヌカハニーの栄養素もとれるので栄養満点。りんごのすりおろしとマヌカハニーを混ぜることでもったりとしたテクスチャーになり、野菜に絡みやすくなります。生野菜だけでなく温野菜でも相性が良いですよ。 ⇒りんごとマヌカハニーの甘うまドレッシング はちみつよりもマヌカハニーが効果的なのはなぜ? BeeMeスタッフより:一般のはちみつよりもさらに、マヌカハニーは栄養補給効果や殺菌効果が高いため、風邪や虫歯になりやすい子供の予防対策におすすめの食品です。ただしマヌカハニーを与えるお子様の年齢には、注意が必要です。...

マヌカハニー、プロポリス、ローヤルゼリーの違いと共通点

マヌカハニー、プロポリス、ローヤルゼリーの違いと共通点

健康志向が高まり、インターネットが普及すると、あっという間にさまざまな健康食品が広まるようになりました。なんとなくどんなものなのか分かっているつもりでも、いざ「詳しく説明してみて」と言われると答えに詰まってしまう方も多いのではないでしょうか。例えば、最近注目されているマヌカハニーと、ローヤルゼリー、プロポリスの違いはお分かりでしょうか?「みんなはちみつの一種なんじゃないの?」などと思っていらっしゃる方、それは誤りです。マヌカハニー、ローヤルゼリー、プロポリスはどれもハチ由来の天然成分で、健康効果があると注目されていることに違いありませんが、全く別のものです。今回は、マヌカハニー、プロポリス、ローヤルゼリーの違いと共通点をご紹介します。 目次 マヌカハニーとは? マヌカハニーを語る上でまず知っておいていただきたいのが、マヌカという植物の存在です。マヌカはニュージーランドに自生する野生のフトモモ科の低木で、先住民族であるマオリ族は「癒やしの木」と呼んで、葉を煎じて飲んだり、塗り薬として使用したり、古くから民間療法に役立ててきました。このマヌカの花からとれるはちみつをマヌカハニーと呼んでいます。ただし、花の蜜=はちみつというわけではありません。はちみつとは、働きバチが集めてきた花の蜜を巣の中で加工・熟成したものを指します。巣の中で水分が取り除かれて、糖度がアップしているのです。はちみつには通常、過酸化水素や「メチルグリオキサール」という成分が含まれており、これらには抗菌作用や殺菌作用があるとされています。マヌカハニーのメチルグリオキサールの含有量は、他のはちみつと比較すると突出していることから、急速に注目が集まっているのです。 ローヤルゼリーとは? ローヤルゼリーとは、若い働きバチが花粉や花の蜜を体内で合成したもので、乳白色のクリーム状の物質です。はちみつに比べると酸味が強いのも特徴の1つです。ローヤルゼリーは女王バチになる幼虫に働きバチが与える特殊な分泌物です。女王バチが働きバチの2~3倍の大きさに育つことも、寿命が20~40倍近く長いということも、毎日のように新しい卵を産み続けられることも、ローヤルゼリーを食しているためだといわれています。「デセン酸」というローヤルゼリーにのみ含有される特有成分があり、この含有値によってローヤルゼリーの品質の良し悪しが決まります。 プロポリスとは? プロポリスは、集めてきた樹脂を働きバチが口内で噛み続けることで、唾液と混ぜ合わせてできた物質です。ミツバチは、プロポリスをハチの巣の隙間を埋めるために使用しています。これはプロポリスの抗酸化作用や減菌作用が、巣へ病気や寄生者が侵入することを阻止する役割を果たしていると考えられています。この抗生物質的な役割を果たしているのが「フラボノイド」という成分です。プロポリスの品質の良し悪しはこのフラボノイドの含有量で決まります。 3つの違いと共通点 上記でご紹介した通り、それぞれが作られる過程や含まれる成分は、大きく異なります。また、味もそれぞれ大きく異なるため、「マヌカハニーはおいしく食べられるけど、プロポリスはどうしても苦手…」など、好き嫌いが出る場合もあります。いろいろな健康食品を試してみて、おいしく無理なく続けられるものを選ぶことをおすすめします。共通点は、どれもハチの働きによって作られている自然食品ということです。人工的に生成された食品や医薬品ではないため、薬害などの心配はありません。 おわりに マヌカハニー、プロポリス、ローヤルゼリーとは何か、それぞれの違いと共通点についてご紹介しました。マヌカハニーにしてもローヤルゼリーにしてもプロポリスにしても、優れた栄養価を持つものばかりで、どれが一番良いと明言することは難しいです。ご自分に何が必要なのかは、体調等と相談して決めてください。もちろん1つに絞る必要はありません。どれも天然由来成分で安心ですし、栄養・効能も違うため、併用することで相乗効果が期待できます。ぜひお好きなものを日常生活に取り入れて、ご自身とご家族の健康維持に役立ててくださいね!

マヌカハニーは冷蔵庫に入れても大丈夫?保存方法や賞味期限について

マヌカハニーは冷蔵庫に入れても大丈夫?保存方法や賞味期限について

「マヌカハニーは冷蔵庫に入れても大丈夫?」「いつまで食べられる?」このような保存方法や賞味期限に関するお問い合わせをいただくことがあります。はちみつは基本的に常温保存といわれます。しかし、マヌカハニーの健康活性パワーや品質をキープするには、冷蔵庫で保存した方がよさそうな気もします。果たしてどうなのでしょうか。そこで今回は、マヌカハニーの保存方法や賞味期限についてご紹介します。このコラムで日頃の疑問を解決して、安心してマヌカハニーを味わってくださいね。 目次 マヌカハニーは冷蔵庫で保存しても大丈夫? はちみつは基本的に常温保存でよいとされています。しかし、同じはちみつでもマヌカハニーは高温が苦手です。だからといって低温すぎるのもいけません。冷蔵庫で保存しても大丈夫ですが、少しだけ注意していただきたいことがあります。 冷蔵庫での保存方法(開封前・開封後とも) マヌカハニーの保存には野菜室がおすすめ 冷蔵室、チルド室、冷凍室はマヌカハニーには低すぎるためNG お伝えしたとおり、マヌカハニーは冷蔵庫に入れても大丈夫です。ただし、冷蔵庫に入れる場合は野菜室(6℃前後)で保存するようにしてください。冷蔵室やチルド室、冷凍室は、室内の温度がマイナス20℃~3℃と、マヌカハニーにとって寒すぎるからです。冷蔵室など低すぎる温度下で保存した場合、マヌカハニーが固まって結晶化してしまう恐れがあります。固まったマヌカハニーは容器から出しにくく、ザラザラとして食感も損なわれてしまうでしょう。 マヌカハニーの保存方法 はちみつにはもともと、抗菌物質である過酸化水素が含まれています。マヌカハニーには、その過酸化水素よりも強い抗菌物質である「メチルグリオキサール」が含まれているため、冷蔵庫の野菜室ではなく室温でも保存することができます。 ⇒マヌカハニーに含まれる「メチルグリオキサール」について 保存方法にはポイントが2つあります。 必ず冷暗所で マヌカハニーの保存方法のポイント、まず1つめは冷暗所で保存することです。マヌカハニーは、直射日光があたらない、湿気が少なく涼しい場所で保存しましょう。マヌカハニーのふるさとであるニュージーランドは、日本より涼しい気候のため、保存場所の温度は25℃以下を保つと、おいしく食べられます。コンロや冷蔵庫の周りは温度が高くなりがちです。食品庫や食器棚の中に保存するとよいでしょう。もしも、25℃以上の環境や直射日光があたる場所で保存した場合、マヌカハニーが液状になってしまうことがあります。品質には問題ありませんが、容器が倒れると中身が漏れ出てしまう恐れがあるため、注意が必要です。 保存容器は「購入時そのまま」がベスト マヌカハニーをニュージーランドから輸入されています。輸送中に容器が割れたり欠けたりすることを防ぎ、直射日光を避けるため、マヌカハニーは ことが多いです。購入後、マヌカハニーを陶器やガラス製のビンやハニーポットに移し替えて楽しむ方もいらっしゃいますが、あまりおすすめできません。なぜならば、はちみつは直射日光に弱いため、マヌカハニーの活性力が低下したり、風味が変わってしまう恐れがあるからです。つまり、マヌカハニーの保存には「購入時の容器そのまま」がピッタリなのです。もし、購入されたマヌカハニーが遮光性の低い容器に入っていた場合は、直射日光が当たらないよう気をつけてあげてくださいね。また、どの食品にも言えることですが、マヌカハニーを容器からすくう際は、清潔なスプーンを使ってください。一度口に含んだり他の食品に触れたりしたスプーンを使うことは避けましょう。マヌカハニーは殺菌力が高いことで知られていますが、雑菌や水分が混入することで傷んでしまう可能性があります。 ⇒ハニーディッパーって何?はちみつをすくう棒とマヌカハニー専用スプーンについて マヌカハニーの賞味期限は? はちみつは「唯一腐らない食べ物」といわれています。驚くことにエジプトのピラミッド発掘調査で発見された3300年前のはちみつが、発見時でも食べられそうなほどに新鮮で全く変質していなかったという記録もあります。その理由のひとつは水分割合が極端に少なくカビが繁殖しにくいからです。ミツバチが羽を震わせて水分を飛ばした結果、その割合は15%~20%と非常に低くなっています。もうひとつの理由は糖濃度が高くバクテリアが繁殖しにくいからです。開封前の密封状態のものではバクテリアは存在できないといわれています。マヌカハニーもはちみつの一種ですので、これらの特徴を持っています。ただしマヌカハニーにも賞味期限(おいしく食べられる期限)があります。賞味期限の目安は製造から2~3年です。製品のパッケージに記載されていますので、必ずチェックしてください。マヌカハニーを初めて購入される方、一人暮らしの方など「1瓶も使いきれるかな」と心配な場合は、まず容量の少ないものでお試しすることをおすすめします。 マヌカハニーのおすすめの保存方法は? 今回は、マヌカハニーに関する「よくあるお問い合わせ」の中から保存方法と賞味期限についてご案内しました。マヌカハニーのおすすめの保存方法は冷蔵庫の野菜室か冷暗所で、購入時の容器をそのまま使うことです。また、賞味期限は製造から2~3年が目安ですが、パッケージの印字をチェックしてみてください。このコラムの内容を参考に、ぜひマヌカハニーを上手に活用してくださいね。

熱を加えても大丈夫?食べるタイミングは?マヌカハニーの効果的な食べ方

熱を加えても大丈夫?食べるタイミングは?マヌカハニーの効果的な食べ方

マヌカハニーのもとになるマヌカの木は、ニュージーランドでは昔から「復活の木」「癒やしの木」と呼ばれていました。ピンクや白の花から採れるとろりとしたはちみつは、特別な効果をもたらしてくれる神聖なものとしてニュージーランドでは重宝されています。最近では、マヌカハニーの高い抗菌力が脚光をあび、風邪が流行する季節などは特に注目されることが多くなりました。今回は、マヌカハニーをちょっと試してみようかとお考えのあなたに、マヌカハニーの特長や食べ方等をご紹介します。 目次 マヌカハニーは熱に強い?弱い? 一般的なはちみつは熱を加えない方が良いといわれます。というのは、はちみつに含まれる過酸化水素という抗菌物質が熱に弱いからです。過酸化水素は消毒剤として使われるもので、弱酸性の水溶液です。これが天然のものとしてはちみつに入っているので、抗菌作用があるといわれているのです。はちみつの中でもマヌカハニーが特に注目されている理由は、メチルグリオキサールという別の抗菌物質があるからです。メチルグリオキサールは、コーヒーやココアなどの他の食品にも含まれていますが、マヌカハニーは特にその含有量が多いです。メチルグリオキサールは熱に強いので、マヌカハニーは加熱してもその効果を発揮します。メチルグリオキサールをより活性化させ、健康をサポートすることを第一にと考えるなら、そのまま食べるのが良いでしょう。ただしそうではなくとも、マヌカハニーは熱に強いので、紅茶に入れたりお料理に使ったりとアレンジをしても、作用は十分期待できます。 食べるタイミングは 喉の粘膜や、胃や腸などの菌に直接働きかけるには、食べ物など邪魔になるものがない方が好ましいです。せっかく食べても、薄まったり流れてしまったりということがないように、30分間は飲み物もとらない方がより効果を体感することができるともいわれています。空腹時、もしくは少なくとも食事の30分以上前に食べると良いでしょう。 マヌカハニーの効果的な食べ方 マヌカハニーのより良い食べ方をいくつかご紹介します。 空腹時に少しずつ、何度かに分けて 1回に5~15ml程度、直接口の中に落とし込むように食べるのがおすすめです。とろりとしたはちみつが体の中で溶けていくのを待つかのように、ゆっくりと食べましょう。癒やしの木から採れたマヌカハニーですから、食べるときもゆったりとその滋味あふれる味を楽しんでください。 すくうときは乾いたスプーンで マヌカハニーには酵母なども含まれています。つまり、生きている食品だともいえます。ですから、ぬれたスプーンでマヌカハニーをすくってしまうと、スプーンに付着していた水で酵母の発酵が進み、お酒になってしまう可能性もないとはいえません。スプーンやハニーディッパーは、必ず乾いたものを使いましょう。 木製か陶器製のスプーンを使う 一般家庭にあるスプーンといえば、シルバーのものが多いかと思いますが、金属はメチルグリオキサールの活性を弱めてしまう可能性があるとされています。できれば木製のスプーンやハニーディッパー、陶器製・竹製のスプーンなどを使いましょう。スーパーフードといわれるマヌカハニーはそのとろりとした粘性と薬のような独特な風味が特長です。ビタミンB・C、マグネシウム、リンなど、健康を保ち、美しさを維持するのに大事なものが多く含まれているはちみつの中でも特にその栄養価が高いことから人気が高まっています。一般的なはちみつとは違って加熱に強いため、さまざまな使い方ができます。効果を高めるためには、空腹時など胃の中が空っぽに近い状態のときに食べるのがおすすめですが、あくまで薬ではなく食べ物なので、おいしく楽しく、何よりも継続して採るのが良いでしょう。

これ本物?それとも偽物?マヌカハニーの見分け方

これ本物?それとも偽物?マヌカハニーの見分け方

世界中の自然派食品ファンから大人気となっているマヌカハニーですが、偽物マヌカハニーが大量に出回っていることでも有名です。そんな偽物マヌカハニーと本物マヌカハニー。今回は、一体どのようにして見分けることができるのかを徹底分析します。しっかりその違いを見分けて、本物のマヌカハニーを購入しましょう。 目次 こんなマヌカハニーに注意! どのようなマヌカハニーが偽物の可能性があるのか、注意したいポイントを3つ挙げます。 成分や商標が不確かである 成分分析証明書や品質証明書がついていない 値段が他に比べて妙に安い もしお手元のマヌカハニーが、このうちどれか1つでも該当するなら要注意。もしかすると、偽物のマヌカハニーかもしれません。今からご紹介する「マヌカハニーの見分け方を」チェックしてみてください。 【見分け方1】成分表記や商標をチェック! マヌカハニーにはいくつかの成分表記や商標がボトルのラベルやパッケージに表示されています。これらをチェックすることで本物のマヌカハニーであるかどうかを見分けることができます。今回は代表的な成分や商標をご紹介します。マヌカハニーを購入する際、ラベルやパッケージにどのように表示されているか確認してみてください。 UMF=抗菌活性力を示す規格 マヌカハニーに関する商標で最も多く見かけるのがUMF(Unique Manuka Factor:ユニーク・マヌカ・ファクター)です。マヌカハニーの抗菌活性成分が、消毒薬のフェノール溶液と比較してどの程度の抗菌作用があるのかを数値化したもので、1998年に誕生しました。UMFの数値が高ければ高いほど抗菌力が強いことを示します。この商標は、UMF協会の基準をクリアし、ライセンス料を支払っているメーカーにのみ使用が許可されています。つまり、UMFの数値が表示されているということは、正式にUMF協会に認められている証<でもあります。UMF協会のWebサイトでは、協会がライセンスの使用許可を与えているメーカーのリストを公開しています。UMFが表示されているマヌカハニーの購入を検討する際は、リストにメーカー名が載っているかどうかで、本物か偽物かを見分けることができます。 MGO=抗菌成分そのものの量 UMF規格誕生から暫く、マヌカハニーが持つ独自の抗菌活性成分が何なのか不明のままUMFで成分量が計測されていました。UMF誕生から10年後の2008年、やっと抗菌活性成分の正体がメチルグリオキサール(Methylglyoxal)であることが判明。このMGOという新しい規格が誕生しました。MGOは、マヌカハニーの大手メーカーであるマヌカヘルス社で独自に採用している基準です。フェノール液と比較してどのくらいの抗菌作用があるのかを見るUMFと異なり、MGOは抗菌成分そのものの量を計測します。このため、UMFよりも正確にその抗菌活性成分量を計測することができるといわれています。UMFと同様に、MGOの数値が表示されているということは、そのマヌカハニーが抗菌活性成分が認められた本物である証だといえます。 その他の表記 UMFとMGOが、マヌカハニーの成分を証明する際に用いられる二大表記です。ところが、UMFを使用するには高いライセンス料が必要であることから、中小メーカーでは使用することが難しく、代わりの表記が乱立しているのが現状です。例えばNPA(Non-Peroxide Activity)は、検査方法自体がUMFとほとんど変わりがなく、マヌカハニーに抗菌活性成分がどの程度含まれているのかを示す規格です。さらに、MGS(Molan Gold Standard)というものもあります。マヌカの分子を解明することで、マヌカハニー独自の作用である非酸化物作用を正確に測定した製品につけられる表記です。徐々にUMFからMGSへと規格を移行する大手メーカーも現れはじめています。TA(Total Activity)という表記もあります。TAの検査ではメチルグリオキサール(MGO)と過酸化水素を合計し、抗菌活性成分量測定を行います。このためマヌカハニー独自の抗菌活性成分メチルグリオキサールが含まれていなくても、過酸化水素成分が含まれていれば「抗菌活性成分あり」と判定されます。マヌカハニーの品質判断基準とするには力不足の感が否めません。このように、マヌカハニーにはさまざまな成分表記が使われています。「確実に本物のマヌカハニーを手に入れたい」という方には、二大表記として信頼を得ているUMFかMGOが表示されている製品を買うことをおすすめします。 ⇒MGO、UMFとは?マヌカハニーの選び方 【見分け方2】成分分析証明書や品質証明書を確認 先に紹介した二大表記がラベルに表示されていても、ラベル自体を偽装して偽物を販売する悪質なケースもみられます。そんな悪質な偽物を見分ける手段として有効なのが、成分分析証明書あるいは品質証明書です。先に紹介した二大表記がラベルに表示されていても、ラベル自体を偽装して偽物を販売する悪質なケースもみられます。UMFもMGOも、マヌカハニーの品質が確かなものであると証明するため、念入りに検査を行い、証明書を発行しています。成分分析証明書あるいは品質証明書があれば、「このマヌカハニーは本物である」と判断することができ、安心です。購入の際は証明書があるかどうかをしっかりと確認すると良いでしょう。 【見分け方3】商品の値段も本物か偽物かの判断基準 マヌカハニーは大変希少で、日本に輸入するにはコストがかかる食品です。そのため、一般的なはちみつと比べるとかなり高価です。したがって次のような場合、偽物のマヌカハニーの可能性があります。 UMFやMGOの数値が高いにも関わらず、他の同じ数値のマヌカハニーより明らかに安価である (セールでもないのに)安価であることを強調して宣伝している このような場合は注意が必要です。もしかするとそれは、偽物のマヌカハニーだったり、違法に輸入されたものだったりするかもしれません。...

マヌカハニーを食べながら喉ケア!乾燥・咳など喉の調子が悪い方に

マヌカハニーを食べながら喉ケア!乾燥・咳など喉の調子が悪い方に

空気が乾燥する季節はもちろん、冷房のきいた部屋にいる夏も、空気の乾燥で喉の調子が悪くなる方がいらっしゃることでしょう。喉が乾燥していると、ちょっとした刺激で咳き込んだり、風邪のウイルスが入りやすくなったりします。「最近、喉の調子が悪いな……」という方に、マヌカハニーを使った喉ケア方法をご紹介しましょう。 目次 マヌカハニーが喉ケアに良いといわれる理由 昔から、喉の調子が悪い時にはちみつをなめると良いといわれてきました。その理由は、はちみつに含まれる過酸化水素(オキシダーゼ)が、喉についたウイルスなどを殺菌してくれるからです。喉を使う仕事をしている方がはちみつを愛用している理由の一つは、はちみつの持つ殺菌作用にあったのですね。普通のはちみつより高い殺菌力を持つ成分が含まれているのが、マヌカハニーです。マヌカハニーには殺菌・抗菌作用が高いMGO(メチルグリオキサール)や、抗炎症作用を持つシリング酸メチルが含まれています。メチルグリオキサールは普通のはちみつに含まれる過酸化水素よりも殺菌作用が高い成分です。マヌカハニーは薬ではないため、なめてすぐに咳をとめたり喉の痛みを抑えたりすることはありません。ただ、普段からマヌカハニーを食べることで、メチルグリオキサールの殺菌・抗菌作用によって、喉の健康がキープできるかもしれませんよ。 マヌカハニーで簡単にできる喉ケア方法! マヌカハニーを直接なめる 朝起きたら喉が痛くて声が出なくなっていた!……なんてことありませんか?そんな時はあわてずに、マヌカハニーをスプーンにすくってゆっくりとなめてみましょう。その時、喉の奥に少しとどめるようにして飲み込むと効果が上がります。また、マヌカハニーは、「木製のスプーン」ですくって食べるようにしましょう。金属製のスプーンを使うと、マヌカハニーの成分に影響があるといわれています。 外出時でも便利なのど飴(ロゼンジ) たくさん歌ったカラオケの後やおしゃべりした後は、喉がかれてしまいがち。そんな時、マヌカハニー100%ののど飴(ロゼンジ)はいかがでしょうか?のど飴がバッグに入っていれば、外出先の電車やバスでの移動中でも気軽に口に入れることができます。空気の乾燥が気になる時や、ちょっと喉を使いすぎた時におすすめです。 ちょっと喉がいがらっぽい時に効果的な組み合わせ! マヌカハニーを食べながら喉ケアしたい方に!ぴったりな組み合わせを3つご紹介します。 マヌカハニー、レモン、生姜 レモンのビタミンCと生姜の発汗作用が期待できるドリンクは、風邪をひいて熱が出た時にぴったり。もちろん美味しいので、喉の調子に関係なく毎日飲んでも良いですね。作り方は、お湯を入れたマグカップの中に、生姜のすりおろしとレモン果汁、マヌカハニーをティースプーン1杯ずつ入れてよくかき混ぜるだけ。量はお好みで調節してくださいね。 マヌカハニー、シナモン シナモンはマヌカハニーと同じように抗菌作用を持つとされるスパイス。咳が出る時にも良いといわれています。そのほか、シナモンには体を温める作用もあるので、リラックスしたい時に食べるといいかもしれませんね。シナモンのほんのり甘いスパイシーな香りに癒やされます。大さじ1杯のマヌカハニーに対して、小さじ1杯のシナモンをよく混ぜ合わせたものを、ぬるま湯に溶かしてゆっくり飲んでみてください。 マヌカハニー、ホットミルク マヌカハニーをホットミルクに入れて飲むと、ホットミルクの優しい甘さにマヌカハニーの甘さが加わって、リラックスした気分になります。なかなか眠れないと時に飲むのがおすすめですよ。 マヌカハニーを上手に取り入れて マヌカハニーを使った喉ケア方法、いかがでしたか?原産地のニュージーランドでは、ほとんどの家庭に常備されているマヌカハニー。他の食材とも相性が良いので、手軽に美味しく健康維持に役立てることができます。もちろん、スプーンですくってなめるだけでもOKなので、お好きな方法でマヌカハニーを楽しみながら喉ケアをしてみてくださいね。

アクティブマヌカハニーとは?アクティブの意味と効能について

アクティブマヌカハニーとは?アクティブの意味と効能について

健康をサポートするとされているマヌカハニーは大変人気があります。その中でも「アクティブマヌカハニー」という名前を聞いたことがあるでしょうか。マヌカハニーは全てが同じものというわけではなく、品質やグレードがものによって異なります。今回は、アクティブマヌカハニーはどのようなものなのかを解説していきます。 目次 マヌカハニーとはちみつの違い そもそもマヌカハニーは一般的なはちみつと何が違うのでしょうか。まず、希少性の高さという点が挙げられます。マヌカハニーは、ニュージーランドに自生している「マヌカ」というフトモモ科に属する低木から採取できるはちみつです。マヌカの木は暖かい気候になると白やピンク、赤などの花を咲かせます。マヌカの花が咲いているのはおよそ4週間だけなので、マヌカハニーが摂取できるのは1年の中で4週間だけということになります。マヌカハニーはニュージーランドでも、とても貴重で高価なはちみつとされています。そして、栄養価においても一般的なはちみつとの違いがあります。マヌカハニーは、独自の抗菌成分であるメチルグリオキサールを含んでいます。そのため、世界中から身体に良い食品として人気を集めているのです。 アクティブマヌカハニーとは それでは、希少価値の高いマヌカハニーの中でも特別なものとされている「アクティブマヌカハニー」とはどんなものなのでしょうか。アクティブマヌカハニーとは、抗菌効果が高いと認められたマヌカハニーのことです。マヌカハニーは健康維持に良いとされていて、さまざまな力を発揮するとされているものですが、全てのマヌカハニーの力が認められているわけではありません。マヌカハニーには、そのグレードを数値で示すUMFやMGOなどのブランドマークがあります。UMFはマヌカハニーに含まれている殺菌成分を消毒液のフェノール液と比較した数値、そしてMGOはマヌカハニーの中に含まれているメチルグリオキサールの数値を意味しているものです。このブランドマークの指数がUMFは10+以上、MGOは100+以上になると、アクティブマヌカハニーと呼ばれるようになります。 アクティブマヌカハニーの数値 アクティブマヌカハニーは、通常のマヌカハニーと比べて、より高い効能が期待できます。実際に効能を認められて、ニュージーランドの医療現場でも使用されています。一般的なスーパーやドラッグストアなどの実店舗で販売されているマヌカハニーの数値は、UMF10+にもMGO100+にも満たないものがほとんどです。このようなものはアクティブマヌカハニーに期待できる医療効果はないので、生活の中での栄養補給や健康維持にお使いいただくと良いでしょう。 アクティブマヌカハニーは希少 基準を満たしているアクティブマヌカハニーは、マヌカハニー全体の生産量の中の2割ほどしかない希少なものです。さらに、アクティブマヌカハニーの中でもUMF20+上のさらに効果が高いものも存在します。しかし、その量は全体の1割ほどしか採取できないとされていて、その採取量もどんどん減少傾向にあるとされています。アクティブマヌカハニーが採取できなくなってくれば、市場で販売される値段はさらに高価になっていくことが予想されます。 アクティブマヌカハニーを試してみよう♪ マヌカハニーは通常のものでも、十分に健康維持や美容のサポートに役立つとされています。ですがより強い効果や抗菌作用を求める場合はアクティブマヌカハニーを試してみるのも良いかもしれません。その際は必ずブランドマークや数値を確認してから購入するようにしてみてくださいね。

MGO、UMFとは?マヌカハニーの選び方

MGO、UMFとは?マヌカハニーの選び方

マヌカハニーといえば、抗菌作用があり栄養が豊富なことから、健康維持のサポートとして大人気のはちみつです。それだけに、さまざまなメーカーが製造しているため種類も大変豊富です。このような中で、何を基準にしてマヌカハニーを選んでいけばいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。今回は、その選び方の基準について詳しくご紹介します。 目次 まずはマヌカハニーの「ブランドマーク」をチェック マヌカハニーは、ニュージーランドに自生するマヌカの花から採れるはちみつです。美容と健康に良いとされることから、近年人気が高まっています。しかし、マヌカの木は湿地帯や沿岸地域、低地の森など育つ土壌が限られているため、それに付随して採れるマヌカハニーは極めて希少かつ貴重なものです。医療効果があり、国の大きな資産源となるマヌカハニー。偽物を売ったり輸出してしまったりするとトラブルを引き起こしかねません。そのために、マヌカハニーにはいくつかのブランドマークがあります。 UMF UMFとはマヌカハニーの基準値を示すために生まれた最初のブランドマークです。マヌカハニー研究の第一人者であるピーター・モラン博士が1998年に定めた規格で、もっともポピュラーな規格といっても良いでしょう。「Unique Manuka Factor」の略で「マヌカハニーの独特な要素」という意味を持っています。UMFはマヌカハニーの抗菌成分濃度を計測したものです。UMFはニュージーランド政府が100%出資している検査機関で厳しく検査され、合格したものにしか表記されません。すなわちこの表記がついているマヌカハニーは政府が認めた正規品ということなのです。 MGO ニュージーランドにあるManuka Health社が商標登録しているブランドマークにMGOというものがあります。これは、2008年にドレスデン工科大学のトーマス・ヘンレ教授が発見した、マヌカハニーの主成分「メチルグリオキサール(MethylGlyOxal)」の略です。そしてMGOは、この抗菌作用を持つメチルグリオキサールの含有量を示すもので、マヌカハニーの中に何mgのメチルグリオキサールが含まれているかを計測します。MGOは、UMFよりも厳密な検査がされており、正確な品質を保証するともいわれているようです。 用途に合わせてブランドマークの「数値」で選ぼう マヌカハニーといっても、低品質なものや偽物なども多く市場に出回っているのが現状です。UMFやMGOという表記があれば、検査を受け、きちんとした品質が管理されていることの証明になりますので、安心して購入することができます。そして、マヌカハニーの選び方の中で、ブランドマークの次に重要となるのがその数値です。ブランドマークの数値は、マヌカハニーを選んでいく上でとても重要なものです。マヌカハニーのブランドマークであるUMFやMGOには必ず数値の表記があります。数値が記載されていないものを見かけたら、偽物の可能性を疑った方が良いかもしれません。UMFやMGOの右側に表示されている数値が高いほどマヌカハニーの抗菌成分も高いとされています。UMFの数値には、5+、20+、25+などがあり、数値が大きくなるほどマヌカハニーの細菌から体を守り健康を維持していく能力が高いとされています。MGOの数値は100+、250+、400+などがあります。例えば、MGOの横についている数値が100+だとすれば、1kgのマヌカハニーの中に100mgのメチルグリオキサールが含まれているということになります。UMFとMGO、どちらも数値が大きくなるにつれて効果が高くなりますが、その分値段も高くなりますし、マヌカハニー独特の風味も強くなります。そのため、必ずしも数値の高いものが最適とは限りません。初めてマヌカハニーを購入する方は数値が低めのもので味や効果を試してみる、マヌカハニー愛用者でさらに健康増進に努めたい方は数値が高いものを買い足すなど、用途に合わせて選ぶことをおすすめします。 マヌカハニー UMF数値別比較表 当マヌカハニー専門店Beemeで取り扱いの人気商品を効果と価格で徹底比較しますので迷っている方、それぞれの用途に合わせてどうぞご参考にしてください。 活性値 低活性 中活性 高活性 超高活性 商品種類 数値 UMF5+ UMF10+ UMF15+ UMF18+ UMF20+ UMF23+ UMF25+...

MGO、UMFとは?マヌカハニーの選び方

マヌカハニーの食べ方・使い方

はちみつレモン・はちみつ大根など、マヌカハニーを使った喉ケア料理3選

はちみつレモン・はちみつ大根など、マヌカハニーを使った喉ケア料理3選

マヌカハニーは抗菌作用が高いことで有名です。喉についた菌に直接作用するよう、スプーンで流し込むように食べるといった効果的な食べ方も紹介されています。今回は、さらに食べやすい形で喉ケアができるレシピを3つご紹介します。特別変わったものでなく、日常の食生活の中で自然な形で取り入れていきたいと思っている方にぴったりのレシピですので、ぜひチェックしてくださいね。 目次 マヌカハニーではちみつレモン レモンジュースにマヌカハニーを入れるだけの簡単レシピ。ホットで飲むのも、冷たくして飲むのもどちらもおすすめです。冷たくする場合は、少量のお湯でしっかり溶かしてから水や氷を入れると、はちみつがダマにならず飲むことができます。レモンジュースは市販のものでも良いですし、半分に切ったレモンをぎゅっと絞って水で薄めても良いですし、炭酸を足してレモンサイダーのようにしても良いですね。甘さの加減は、あなたの好みに合わせて調整してみてください。 マヌカハニーではちみつ大根 はちみつ大根は風邪薬の代用品として、はるか昔、江戸時代から食べられてきました。大根には強い消炎作用があり、はちみつの抗菌作用との相乗効果で、喉の痛みや不快感にベストの組み合わせとされています。 レシピは簡単!数時間漬け置くだけでOK 1センチ角にした大根を、マヌカハニーを入れた容器の中に入れて数時間漬け置きます。すると大根から出た水分がマヌカハニーと相まって、まろやかな大根の汁ができあがります。普通のはちみつだと大根の苦味が残りますが、マヌカハニーであればそれぞれのクセが合わさって、食べやすい味になります。大根はその汁に強い消炎作用がありますから、できれば汁をそのまま飲むのがおすすめです。味が気になる方は、水やお湯、炭酸などで割っても良いでしょう。なお、マヌカハニーが溶けた大根の汁ができあがったら、大根は取り出してください。入れたままにしておくと大根の臭みが出てしまいます。 保存は2~3日だけ 薬を飲むのをためらう妊婦さんや仕事で病院になかなか行けない方が、喉からの風邪をこじらせないようぜひ試してほしいレシピです。ただし、このレシピは作り置きができません。2~3日を目安に飲み干すようにしてください。 マヌカハニーでレモンのはちみつ漬け はちみつレモンのドリンクも良いですが、レモンの皮には体に良い成分が豊富につまっているので、ぜひ皮ごと摂りたいものですね。そんな方におすすめなのが、レモンのマヌカハニー漬け。皮に付着している農薬が気になる場合は、お値段は多少張りますが、無農薬のレモンで作ってみてください。 レシピは簡単、食べごろは3日後から 輪切りにしたレモンを、マヌカハニーと交互に重ねるように保存容器に入れるだけで、3日後くらいから良い感じになじんでおいしくなります。レモンのはちみつ漬けは冷蔵庫保存で半年もちますから、一度にたくさん作ってもOKです。長期保存したい場合は、事前に保存容器を煮沸消毒することを忘れずに。取り出すときも清潔なスプーンを使用してくださいね。 レモンとの相乗効果 レモンにはたくさんの効果があるといわれています。疲労回復、美肌効果、冷え症の改善、代謝アップなど、スポーツマンや美容を気にする人には欠かせないものですね。また香り成分のもとであるリモネンには、リラックス効果があります。気持ちを落ち着けたいときにおすすめのレシピです。 食べ方はいろいろ はちみつと一緒にレモンそのものも食べられるので、栄養価がさらに増します。そのまま食べても良いですし、お料理やお菓子の材料としても使えます。ケーキを焼く前にスポンジ生地の中に刻んで入れてもおいしいですし、ひっくり返したときにレモンが上になるよう底に満遍なく散らして焼いても、焼きあがったときにきれいです。お菓子に使う場合には、何カ月も漬け込んだものを使用することをおすすめします。日常生活に取り入れやすい喉ケアレシピをご紹介しました。喉の炎症をおさえる大根や、風邪気味で疲れているときの疲労回復に役立つレモンなどをマヌカハニーと一緒に食べると、さらに効果的です。完全に風邪になってしまう前に薬などに頼らず自然な形で対策・予防できると良いですね。

マヌカハニーを料理やお菓子に入れるときのポイント

マヌカハニーを料理やお菓子に入れるときのポイント

健康維持に役立つと人気を呼んでいるマヌカハニー。そのまま舐めるだけじゃなく、料理やお菓子にも使いたい!と考えている方も多いのではないでしょうか。でも、マヌカハニーは特別なはちみつだから、どんな風に使えば良いのか分からない…という方もいらっしゃるはず。そこで今回は、マヌカハニーを料理やお菓子に入れるときの注意点や活用例をご紹介します。 目次 マヌカハニーを料理に使うときのポイント コクを生かすとgood! マヌカハニーはそのままで舐めると独特な風味があるので、人によっては少し苦手と感じる方もいるかもしれませんが、マヌカハニーを料理に使うと味にコクが出ていつもと違う深みが出ます。ここでは、マヌカハニーによるコクを生かした料理の例を3つご紹介します。 鶏の手羽先照り焼き コクのある甘みがおいしい照り焼きこそ、マヌカハニーの風味が一番生かされる一品かも。照りも一層きれいになるので、見た目にもおいしそうになりますよ。 煮物 砂糖の代わりにマヌカハニーを入れると、コクが出ていつもとひと味違う煮物になります。マヌカハニーで甘みが十分出るので、みりんは入れない、もしくは控えめで十分です。 カレー マヌカハニーの風味の強さは、スパイスやハーブと一緒になるとさらに生かされます。エスニック料理と非常に相性が良いので、カレーの隠し味としてマヌカハニーをぜひ使ってみてください。お子さんも喜ぶまろやかな味になります。 保存力を生かして漬け込み料理に 肉や魚を味つけし漬け込んでおくと、肉や魚の臭みをとることもできますし、忙しいときにさっと焼くだけでメイン料理が作れるので便利です。そんな漬け込み料理にマヌカハニーを使えば、何種類かまとめて作っておいても抗菌作用があるから安心です。 しょうゆとマヌカハニー漬け おろしショウガも入れて、臭みをとりながら魚を漬け込むのがおすすめです。 みそとマヌカハニー漬け 少ししょうゆも加えて伸ばし、鶏肉を漬け込みます。 みそとヨーグルトとスパイスとマヌカハニー漬け おろしたにんにくとしょうが、カレー粉もしくはナツメグなどのスパイスで、エスニックな味つけを加えます。焼くと、みそ風味タンドリーチキンに。意外にもヨーグルトとみそは合うのですね。 料理に入れるときに注意すること マヌカハニーの特長のひとつに、そのとろりとした粘度があります。お料理に使う場合は、一度水やお湯で伸ばしてから使うと良いでしょう。固まったまま使うと焦げやすくもなりますので、ここは注意していただきたいポイントです。 マヌカハニーをお菓子に使うときのポイント レモンやりんごを漬け込んでケーキに入れるのがおすすめ! 1カ月ほどマヌカハニーに漬け込んだレモンを生地の中に入れて作ったケーキは、また格別のおいしさです。刻んで入れても良し、アップダウンケーキになるように底に敷き詰めて焼いても良し、手作り感がさらに増したお菓子になりますね。マヌカハニーに漬けたりんごを使ってもgood!りんごの場合は数日の漬け込みで十分です。生地全体にまぜ込めば、りんごとマヌカハニーの味が絡み合うおいしいケーキになります。さらに、シナモンを入れるのもおすすめです。相乗効果で免疫力が上がり風邪をひきにくくなるともいわれています。 そのまま使うときはコクを生かしてシンプルに クッキーやカップケーキ、カステラなどシンプルな味のお菓子こそマヌカハニーを使ってみてください。いつもと少し違う風味に、思わず「おっ!」と驚いた表情が出ること間違いなしです。 注意すること マヌカハニーに漬け込んだ果物を使ったお菓子の場合は良いですが、ケーキやクッキー、カステラなどにそのまま使う場合は入れ過ぎないようにご注意を。家族以外の方へのプレゼント用で作る場合は特に気を付けて。マヌカハニー独特の風味をおいしいと感じる人もいれば、その風味を苦手だと思う人もいます。健康に良いと思うとついたくさん入れたくなりますが、適度な量に抑えましょう。マヌカハニーを料理やお菓子に入れるときのポイントをご紹介しました。料理に入れるときはマヌカハニー独特のコクや保存力を生かして、お菓子に入れるときはあらかじめフルーツ漬け込んでおいたものを材料として使うのがおすすめです。ただ料理やお菓子に入れるだけで、自然に健康対策ができるなんて本当にうれしいですね。マヌカハニーを使うからといって特に難しく考えず、砂糖の代わりとして気軽に使ってみてください。

マヌカハニーの適量はどれくらい?お試しサイズでも効果を実感できる?

マヌカハニーの適量はどれくらい?お試しサイズでも効果を実感できる?

マヌカハニーは普通のはちみつより高価なため、いきなり大容量のマヌカハニーを買うのは少しためらってしまいますよね。でも、お試しサイズは少量なので、「殺菌作用などの効果は感じられるの?」と疑問に感じる方がいらっしゃるかもしれません。今回は、マヌカハニーを食べる際の適量や、お試しサイズのマヌカハニーについてご紹介します。 目次 マヌカハニーの効果・効能 マヌカハニーには抗菌・殺菌作用を持つMGO(メチルグリオキサール)をはじめ、抗炎症作用があるシリング酸メチルも含まれています。MGO(メチルグリオキサール)やシリング酸メチルは以下のような効果を持つことが分かっています。 ピロリ菌、消化性潰瘍など胃腸疾患のケア 整腸作用 虫歯、歯周病、口内炎などのオーラルケア 喉のケア 切り傷、やけどの治癒をサポート マヌカハニーの適量はどれくらい? マヌカハニーの適量は人によって異なりますが、1日に大さじ1杯程度食べている方が多いようです。大さじ1杯のはちみつは約22g。大さじ1杯は約15gですが、はちみつは水分が少ないため、その分重くなります。マヌカハニーは一般的なはちみつより水分が少ないため、もう少し重い場合もあります。マヌカハニーに含まれるMGO(メチルグリオキサール)には、胃のピロリ菌や歯周病菌などをはじめとした有害な菌に対する抗菌作用や殺菌作用があります。MGOが持つ抗菌作用などを期待してマヌカハニーを食べる場合、おやつがわりに大さじ1杯を1日2回程度食べても良いかもしれません。ただし、食品成分表によると、大さじ1杯(22g)のはちみつは67kcal、糖分(炭水化物)は18gになります。いくらマヌカハニーが体に良いとはいっても、食べ過ぎると摂取カロリー過多になってしまうため、食べ過ぎには注意しましょう。 マヌカハニーを食べて効果を感じるまでの期間は? マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールには抗菌作用や抗炎症作用がありますが、どれくらいの期間、食べ続ければ効果が実感できるでしょうか。こちらでは、マヌカハニーを摂取している方の声をいくつかご紹介しましょう。 「以前は下痢や吐き気で体調を崩すことが多かったのですが、マヌカハニーを食べるようになってから体調がイイです!」 「毎朝マヌカハニーを大さじ1杯食べるのが習慣。免疫力アップのため、毎日続けていますが、体調を崩すことが減った気がします」 「口臭が気になるので、寝る前にティースプーン1杯分(5g前後)くらいを舐めています。翌朝口の中がスッキリした感じがするので、効果を実感しています」 「乾燥で喉がイガイガするとき、いつも『マヌカハニー大根』」を作って食べます。わりとすぐに喉が楽になるので、のど飴より効果的かもしれません」 上記でご紹介されている「マヌカハニー大根」はおすすめ!大根に含まれるジアスターゼが持つ消炎作用とマヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールの抗菌作用が組み合わさることで、喉をスッキリさせてくれるといわれています。作り方は簡単。大根を1cm角のサイコロ状にカットして容器に入れ、マヌカハニーでひたひたにしてください。マヌカハニーを食べて効果を感じるまでの期間は、食べてわりとすぐに効果を感じる方、毎日食べ続けることで効果を実感している方、どちらもいらっしゃるようですね。 マヌカハニーのお試しサイズでも効果を実感できる? マヌカハニーがどんな味か知りたいときは「お試しサイズ」がおすすめ!マヌカハニーを毎日食べている方は、大さじ1杯程度のことが多いとご紹介しました。はちみつは大さじ1杯で約22g、つまり5g入のスナップパック4個分くらいということですね。ちなみに、5gはティースプーン1杯程度です。スナップパックの食べ方はいろいろ。どうせ食べるなら、効果を実感してみたいですね。例えば、こんな食べ方はいかがでしょうか? そのまま舐めて喉ケアに♪ 喉の使いすぎや乾燥で喉が痛いときなど、マヌカハニーのスナップパックを1回につき1個食べてみてください。UMF10+くらいの低活性のマヌカハニーなら、比較的どなたでも食べやすい風味です。喉ケアを目的にマヌカハニーを食べるときは、口の中でマヌカハニーの風味を味わいながら、ゆっくり飲み込むことがポイント。 ヨーグルトに入れて腸活に! 慢性的な便秘や下痢がみられる方の中には、腸内環境を整えるために毎日ヨーグルトを食べている方もいらっしゃるかもしれませんね。マヌカハニーは腸内の悪玉菌をやっつけるメチルグリオキサールが含まれていますから、ヨーグルトとマヌカハニーはベストマッチな組み合わせです。10個入のスナップパックを買って、1日2個ずつ食べるのがおすすめ。 スナップパックでマヌカハニーをお試し マヌカハニーは、普通のはちみつと比べるとスパイシーな風味が特徴。最初は少量の「スナップパック」からはじめてみてはいかがでしょうか。マヌカハニーが気に入ったら、250gや500gのボトルを購入するとお得ですよ。マヌカハニーを食べる際の適量や、効果を実感できるまでの期間は人それぞれですが、1日大さじ1杯程度を食べている方が多いようです。

パンや紅茶、ヨーグルト…マヌカハニーと相性の良いもの・悪いもの

パンや紅茶、ヨーグルト…マヌカハニーと相性の良いもの・悪いもの

新しい食べ物や健康食品を試すときには、毎日の食生活を大きく変えることなく、自然にとりいれたいものですよね。しかしその相性によっては、お互いの栄養素を壊したり、期待される効果が発揮されなかったりということもあり得ます。せっかく摂取するなら、その良さは十分にいかしたいもの。そこで今回は、マヌカハニーと組み合わせとして例に挙がることの多いメニューで、相性を確認していきましょう。 目次 マヌカハニーとパン 相性は○ パンとはちみつは、王道の組み合わせですよね。トーストに塗っても良し、ロールパンをちぎってマヌカハニーにつけながら食べても良し。どんなパンでも○の組み合わせです。味がそのまま出るので、マヌカハニーの味が好きな方には、ぜひともおすすめしたい食べ方です。 他の食材をプラスしてもgood! いろいろな食べ方を試してみたい方は、食パンの上にとろっと溶けるチーズをのせてトーストするアレンジも試してみて。万人におすすめできる、絶妙な組み合わせです。チーズの塩気とはちみつの甘みが見事にマッチ。栄養価の高さや腹もちも良くなりますよ。さらに、薄く切ったトマトをのせ、バジルを振りかけて…という、ピザ風アレンジもおいしくいただけそうですね。 マヌカハニーと紅茶 相性は○ 一般的なはちみつに含まれる抗菌物質の過酸化水素は熱に弱いので、紅茶に入れるのはおすすめできません。しかし、マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールの抗菌作用は熱に強いので、温かい飲み物に入れて摂取してもその抗菌作用は発揮されます。 おすすめタイミングは食前 マヌカハニーと紅茶の相性は問題なしでしたが、ここで1つ気をつけていただきたいことがあります。それは飲むタイミングです。紅茶やコーヒーといった飲み物は、食後にとると口の中もさっぱりして良いですよね。しかし、マヌカハニー抗菌作用をより体感したいという場合には、食後に飲むとせっかくの作用を薄めてしまう可能性があります。食後はまだ胃に食べ物が残っており、その食べ物に邪魔されるため、胃の粘膜に直接働きかけられません。そのため、マヌカハニーは空腹時に摂取するのが良いのです。 マヌカハニーとスムージー 相性は◎ 野菜や果物をブレンダーにかけて作るスムージーの甘味として、マヌカハニーを使うのはとってもおすすめです。この組み合わせをおすすめする理由は3つあります。1つ目の理由は、スムージーは朝一番にとることが多いこと。つまり空腹時にとります。夜の間に消化され空っぽになった胃にマヌカハニーの効果を発揮させるという点では最適のタイミングです。次に、熱を加えないレシピであることが挙げられます。前述の通り、マヌカハニー特有の抗菌作用は熱に強いですが、どのはちみつにもある抗菌作用の元である過酸化水素は熱に弱いのです。そのため、スムージーであればはちみつであるマヌカハニーの効果を十分に発揮させることができます。そして、スムージーは野菜や果物のビタミン・ミネラル・食物繊維などが丸ごと摂れる栄養豊富な飲み物であることも、マヌカハニーをスムージーに入れるのをおすすめする理由の1つです。マヌカハニーも栄養豊富なので、さまざまな相乗効果ができるでしょう。 マヌカハニーとヨーグルト 相性は△ はちみつとヨーグルトの組み合わせ、王道ともいえるくらいよくありますね。おいしいですし、いかにも健康的です。すが、マヌカハニーの場合は注意が必要です。マヌカハニーはその抗菌作用の強さゆえに、ヨーグルトの中に含まれている菌も殺菌してしまうのです。すなわち、腸環境を整えるといわれるヨーグルトの乳酸菌の効果をなくしてしまうというわけです。マヌカハニーと乳酸菌を合わせて培養するという実験では、3分の1まで乳酸菌の量が激減するという結果が出ています。あくまでこれは実験結果ですから、体内で実際にどう働くかはまた別ですが、ヨーグルトの良さである乳酸菌を減らしてしまうことは確かでしょう。 時間差でとるならOK それでもヨーグルトは食べたい、マヌカハニーもとりたいという方は、食前にマヌカハニー、食後にヨーグルトというように時間差で食べることをおすすめします。 マヌカハニーレシピ紹介 Bee Meではマヌカハニーを毎日おいしく取り入れられるよう、食卓の一品やお菓子・パーティーでも喜ばれそうなメニューなど幅広いレシピを公開しています。ぜひお試しください!はちみつだから、なんでも相性が良い!と思いがちですが、栄養価の面でみると案外食べ物や飲み物との相性があるものなのですね。ヨーグルトの乳酸菌の効果を打ち消してしまうように、組み合わせたものの良さがやや損なわれてしまうことはありますが、マヌカハニー自体は加熱したり温かい飲み物に入れたりしても効果は変わらないため、いろいろな組み合わせを試すことができます。マヌカハニーの抗菌作用をより働かせる食べ方、相性を少し心に留めながら、そのおいしさを楽しんでみてください。 よくある質問 Q:マヌカハニーは1日どのくらい食べていいの? マヌカハニーの摂取量は1回あたり5ml~15ml(15ml=スプーン大さじ1杯程度)を1日3~4回摂取すると効果的だと言われています。摂取量が多いと糖分の摂り過ぎになってしまうので、食べ過ぎには注意してください。 Q:加熱料理に使用してもマヌカハニーの効果は変わらない? マヌカハニーは一般的なはちみつと違って熱に強いため、加熱による殺菌等の効果は変わりません。そのため、加熱する料理や温かい飲み物などにもお使いいただけます。 Q:どの食材にも組み合わせてみてもいいですか? マヌカハニーはどの食材と組み合わせても効果は変わりませんので、ご自身の好みに合った組み合わせができます。マヌカハニー専門店BeeMeではいろいろなレシピをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。...

マヌカハニーに副作用やデメリットはある?使用時の注意点をご紹介

マヌカハニーに副作用やデメリットはある?使用時の注意点をご紹介

最近大注目のマヌカハニー。栄養価が高い、美容に良い、風邪予防に役立つなど、良いことはたくさん聞きますが、果たして副作用やデメリットはないのでしょうか?また、気を付けるべき注意事項はあるのでしょうか?今回はそういったことに触れて、皆さまのマヌカハニーに対する不安や疑問を少しでも解消できればと思います。 目次 副作用はあるの? マヌカハニーはすべて天然由来成分のため、副作用はないと一般的に知られていますが、科学的な視点からも副作用の心配はほとんどないと言えます。マヌカハニーは、これまで世界中のさまざまな機関で研究されてきました。研究の第一人者として知られているのは、ニュージーランドの国立ワイカト大学のピーター・モラン博士です。彼の研究発表において、マヌカハニーには抗菌・殺菌作用があるが、抗生剤などの化学薬剤にみられるような体に必要な有用菌まで攻撃してしまう働きや、耐性菌の出現もなく、副作用の心配はほぼ不要といった内容が報告されています。また、マヌカハニーは現在では120カ国以上で医療用としての使用実績がありますが、徐々に効果が薄れるなどの健康上のデメリットや副作用については、医療現場からも報告されていません。 デメリットは? では、マヌカハニーの使用においてデメリットはないのでしょうか? 値段の高さはデメリット? まず、マヌカハニーを購入するにあたって、お値段の高さが気になっている方がいらっしゃるかもしれません。気になって通販サイトやはちみつ専門店を覗いてみたはいいものの「はちみつが5,000円とか1万円?どうしてこんなに高いの?」と思った方もいらっしゃるのでは?一般的なはちみつはスーパーやコンビニでは1,000円前後で手に入る品物ですから、そう思われるのも自然なことでしょう。確かにただのはちみつと考えれば、マヌカハニーは比較的高価なものになりますが、健康食品や栄養補助食品、美容サプリとして捉えれば、値段に対する感じ方がだいぶ変わるのではないでしょうか。効果を実感していただければ、お値段にも納得していただけるはずです。 糖分の摂り過ぎになる?? 他のデメリットとしては、糖分過多になる可能性がある点が挙げられます。はちみつは砂糖と比べるとカロリーが低いですが、とはいえ糖分が含まれていることには変わりありません。健康に良いからと摂取しすぎると糖分過多になり、血糖値上昇や高血圧に影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。また、当然ながら糖分過多になると体重増加につながります。マヌカハニーは健康に良い食品ですが、糖分が含まれていることを念頭に置いて、過剰に摂取しないように気を付けましょう。当店ではスプーン一杯(5ml程度)を一日3回までの合計15ml程度の摂取量を推奨しております。その他効果的な食べ方については下記記事に詳しく載っているのでご興味のある方は見てみてくださいね。 ⇒熱を加えても大丈夫?食べるタイミングは?マヌカハニーの効果的な食べ方 他に注意すべき点は? マヌカハニーは1歳未満の乳児が食べると、乳児ボツリヌス症を発症するおそれがあります。1歳未満の小さいお子さまがいらっしゃるご家庭は、マヌカハニーをお子さまに与えないことと、お子さまの手の届かない所に保管することを心掛けてください。併せて、マヌカハニーを食した後のお皿やスプーンを出しっぱなしにしないように気を付けましょう。妊娠中や授乳中の方ははちみつを食べることはできますが、マヌカハニーを食べることによって体調が変化する可能性があるため、妊娠中や授乳中は食べ過ぎには十分ご注意ください。一日の推奨摂取量はスプーン一杯程度となります。また、ハチ製品に対してアレルギーのある方も召し上がることができません。アレルギーがあるかないか心配な方は、少量から摂取し始め、経過を見た方が良いでしょう。 ⇒幼児、子供にマヌカハニーはあげていいの?何歳からOK? 注意点さえ守れば、マヌカハニーは強力な味方 いかがですか?マヌカハニーについてさらに知識を深め、皆さまの不安や疑問を解決するに至ったでしょうか?マヌカハニーは天然の成分でできており、科学的にもこれまでの実績からも副作用はほとんどないことが分かっている、安全な健康食品です。マヌカハニーは1歳未満のお子さまと、ハチ製品に対してアレルギーのある方は召し上がることができませんが、逆に言えばそれ以外の方ならどなたにも安心して召し上がっていただけます。ただし、体に良いからといって、たくさん食べれば食べるほど効果が得られるわけではありません。適切な量を摂取して、健康的な毎日をお過ごしくださいね。

はちみつの種類はいくつある?レンゲ、アカシア、マヌカなどの蜂蜜の特徴

はちみつの種類はいくつある?レンゲ、アカシア、マヌカなどの蜂蜜の特徴

マヌカハニーなどのはちみつ(蜂蜜)がブームとなっている昨今では、はちみつ専門店などへ行くとどれを買ったらいいのか迷ってしまうほどたくさんの商品が取り扱われていますよね。はちみつは、ミツバチが集める蜜の種類=花の数だけあるといえます。現在、確認されているだけでも、世界中に1,000種類以上のはちみつがあるといわれています。はちみつにはいくつもの種類があり、それぞれに特徴がありますので、用途によってはちみつを使い分けすることができます。でも、どんなに良いはちみつでも、特徴を知っていなければうまく生かすことはできません。そこで今回は、4つのはちみつの種類とその特徴をご紹介したいと思います。 目次 レンゲのはちみつ その名のとおり、レンゲの花から採れたはちみつです。味には上品なコクとほのかな酸味があります。ソフトでまろやかな舌触りに加え、美しく淡い色調とほんのり漂うフローラルな香りが日本人に好まれています。国内産のはちみつの中では、最も癖がないといえるでしょう。日本を代表するはちみつゆえに「はちみつの王様」と形容されます。レンゲのはちみつは、主に甘味料として使用されます。パンやヨーグルトやフルーツにかけたり、ホットミルクに入れたり、もちろんそのまま食べても◎。また肉や魚料理などの隠し味に使えば、味を引き立ててくれるだけでなく、臭みを和らげてツヤを出したり、肉を柔らかくしてくれたりします。 アカシアのはちみつ はちみつの困った用は落ちないとされているため、コーヒーや紅茶に混ぜたり、料理に使用したりすることも問題あ特徴として、低温になると固まってしまうことが挙げられます。冬に使おうと思ったら、瓶の中でカッチカチ…という経験をした方もいらっしゃるかもしれません。その点、アカシアのはちみつは果糖が多く固まりにくいため、一年中水あめのような状態を保っていられます。味は上品で癖がなく、後味がすっきりしています。喉が焼けるような、はちみつ特有の甘さがないため、はちみつを食べ慣れていない人にも食べやすいです。薄い黄色で、色の薄いものほど良いとされています。日本では、レンゲのはちみつに次いで人気が高いため、「はちみつの女王」と呼ばれています。アカシアのはちみつは食パンにつけたり、コーンフレークにかけたり、ナッツ類を漬け込んだりなど、熱を加えずに食べる生食に向いています。すっきりした後味を生かしてはちみつレモンなどのドリンクに使用するのも良いでしょう。 マヌカのはちみつ 最近よく耳にするマヌカは、ニュージーランドにしか自生していないフトモモ科の低木です。マヌカのはちみつは、まったりとした独特のコクと甘味があり、ややスパイシー。ハーブのような爽やかな香りが特徴です。熟成度によっても味が変わってきます。色は濃い褐色で、とろみの強い、クリーム状のはちみつです。殺菌力が強く、栄養も豊富なため、健康増進を考えたい人におすすめで、産地のニュージーランドをはじめ、さまざまな国の医療機関で使用されています。マヌカハニーはスプーンですくってそのまま舐める使い方が最も一般的です。また、熱を加えてもその殺菌作用は落ちないとされているため、コーヒーや紅茶に混ぜたり、料理に使用したりすることも問題ありません。独特のコクを、料理やソースの隠し味として使用する方も多いようです。 ソバ(蕎麦)のはちみつ 驚く方もいらっしゃるかもしれませんが、ソバのはちみつも存在します。癖が強く、日本ではあまり好まれてきませんでしたが、フランスではお菓子のジンジャーブレッド作りに欠かせない材料として重宝されています。もともと鉄分が豊富なはちみつの中でも、とりわけ鉄分が豊富で、貧血気味の女性にはとてもおすすめです。最初にも書きましたが、ソバのはちみつは味も見た目もかなり独特です。個性的な香りがあり、味は黒砂糖のように濃く、甘みとともに苦味も感じます。そのため、好みがはっきり分かれますし、お子さまにはまず好まれません。色も黄色っぽさがなく、ほとんど黒に近いです。ソバのはちみつは癖があるため、生色にもあっさりした料理にも向いておらず、スパイスの効いた肉料理や濃い味付けの煮込み、匂いの強いチーズなどに合います。 おわりに 世界に1,000種類以上あるといわれているはちみつ(蜂蜜)の、ごくごく一部をご紹介しました。はちみつは、色も香りも味も形状もさまざまで、それぞれの特長を生かそうと思うと、自然と用途も異なってきます。これを作りたいからこのはちみつ、あれに効くからあのはちみつ…と、何種類ものはちみつを使い分けられるようになれば、まさにはちみつマイスターといえるでしょう。あなたも、そんな人を目指してみませんか?

ハニーディッパーって何?はちみつをすくう棒とマヌカハニー専用スプーンについて

ハニーディッパーって何?はちみつをすくう棒とマヌカハニー専用スプーンについて

栄養たっぷりで、美容にも健康にも良く、何よりおいしくて手軽にいろいろな形で食べられるはちみつ。みなさんは、普段はちみつを入れ物からすくうとき、何を使いますか?大抵の場合は、ご家庭などにあるごく普通のティースプーンなどを使うかと思います。しかし、普通のスプーンですくおうとすると、スプーンが入れ物に入りづらかったり、さらっとしたタイプのはちみつの場合すくいだしたときにタラリとスプーンから垂れてしまって手やテーブルを汚してしまったり…などの経験をされたことのある方もいらっしゃるのでは?そこで今回は、はちみつを扱うのに適した素材や、はちみつをすくうのに便利な道具についてご紹介します。 目次 はちみつをすくうのにはどんな道具がいい? まずは、はちみつをすくうものの素材についてです。実は、はちみつをすくうには金属製のスプーンは使わない方が良いとされています。なぜかというと、はちみつは金属に触れると化学変化を起こしてしまうといわれているからです。特に、抗菌作用の高いことで話題のマヌカハニーのボトルの中に、金属製のスプーンやナイフなどを入れてしまうのはよくありません。なぜなら金属が触れると、マヌカハニーに含まれる成分・メチルグリオキサールの活性力が弱まる可能性があるためです。なので、マヌカハニーをすくう際は木製や陶器、竹等の素材でできたスプーンを使用するのが良いでしょう。プラスチックや樹脂製のスプーンでも大丈夫です。マヌカハニーは、一度金属に触れてしまうだけでもせっかくの良い成分が変化してしまう可能性があるので、気を付けましょう。 ハニーディッパーとは? はちみつを効率よくきれいにすくいだすためには、普通のスプーンを使うより、ハニーディッパーという道具やマヌカハニー専用スプーンを使うことをおすすめします。ハニーディッパーとは、はちみつをすくう棒のことです。はちみつや水あめなど、粘り気のあるトロッとした状態のものを入れ物からすくいだすときにとても便利な形になっています。日本語ですと、蜂蜜棒と呼ばれていたりもするようです。棒の先端が丸みを帯びていますので瓶などに入りやすく、普通のスプーンだとなかなかすくいきれないようなさらっとしたタイプのはちみつでも、溝の部分でたっぷりと絡めとることができるようになっています。ちょっと古風でかわいい木製のものだけでなく、プラスチック製や樹脂製のものも販売されています。そして、デザインも大きさも豊富にありますので、用途によって選ぶことができます。ただし、デメリットとしては洗いにくく、垂れやすいためテーブルやハチミツが入っている容器を汚しやすいことが挙げられます。また、木製のハニーディッパーの場合はその形状のため溝がとても痛みやすく、あまり長持ちしないことが多いようです。 ハニーディッパーの使い方 ちょっと古風なヨーロピアンスタイルのハニーディッパー。日本ではあまりなじみがないと思いますが、果たしてどうやって使えば良いのでしょうか?正しい使い方をご説明します。 まず、先端の丸い部分をはちみつの入れ物の中に入れてくるくると回し、先端部の溝にはちみつを含ませます。 十分にはちみつが絡んだら、ハニーディッパーの先端部を下に向けて回転させたまま持ち上げます。こうすることで、ちょうど良い量を絡めて持ち上げられます。 垂らしたいものやお皿の上まで持ってきたら回転を止め、ハニーディッパーを横向きにしてはちみつを垂らします。十分な量を垂らせたら、横向きにしたままくるくると回して、垂れてくるはちみつを切りましょう。 マヌカハニー専用スプーンについて マヌカハニー専門店 BeeMeではハニーディッパーのデメリットを解消した「マヌカハニー専用スプーン ハニースクープ」をつくりました! 底面を平らにすることで、マヌカハニーをすりきりやすく、たれにくい。さらに普通のスプーンを同じ形状なので、洗いやすく乾燥もしやすくなっています。材質も効果を損なうことがない、衝撃や摩擦に強く、つるつるとした舌触りのメープル材で食べ心地にもこだわった専用スプーンです。 材質へのこだわり 「マヌカハニー専用スプーン」は木製です。ハチミツは酸性のため、金属スプーンの材質によってはハチミツの酸が金属を腐蝕させることがあり、そのときにハチミツに影響を与えてしまうことがあります。マヌカハニーの健康効果・美容効果を最大限発揮して頂くために効果を損なうことが無いように木製スプーンをつくりました。マヌカハニー専用スプーンは衝撃や摩擦に強く、つるつるとした舌触りの良いメープル材を使い、食べ心地にもこだわっています。木目は穏やかで明るい乳白色の色が特徴で、年月が経つにつれ味のある飴色に変化していきます。金属やプラスチックと違い、同じものがひとつとしてない自然の木目をお楽しみください。 形へのこだわり 「はちみつ専用ならハニーディッパーじゃないの?」とお思いのお客様もいらっしゃるかと思います。BeeMeではハニーディッパーのメリット・デメリットも考慮して「マヌカハニー専用スプーン ハニースクープ」をつくりました。 ハニーディッパーは見た目はとてもオシャレで良いのですが、いざ実用となると「垂れやすく」「洗いにくい」というデメリットがありました。特に木製ハニーディッパーは溝にマヌカハニーが入り込んでしまうため、高価なマヌカハニーが最後まで使い切れずにとても勿体なく、さらにその溝から傷んできやすいという問題がありました。その点を考慮し、マヌカハニー専用スプーンは普通のスプーン同様に使い勝手は残しつつ、底面を平らにすることで表面張力により「垂れにくく」しました。また普段お使いのスプーン同様にとても洗いやすく・乾燥しやすくなっております。 マヌカハニー専用スプーンの使い方 マヌカハニー専用スプーンの使い方はとても簡単です。 まずマヌカハニーが入っている容器の中にマヌカハニー専用スプーンを入れます。 十分にマヌカハニーをすくったら、容器のフチでマヌカハニーをすりきります。 垂らしたいものやお皿にマヌカハニーを垂らします。 最後に使い終わったスプーンをなめて、無駄のないようにしましょう。 マヌカハニーは高価なので無駄が出ないように、ハニーディッパーよりもマヌカハニー専用スプーンをご利用頂くのをオススメします。 よくある質問...

マヌカハニーはどこで買える?はちみつ専門店や薬局など、買えるお店をご紹介

マヌカハニーはどこで買える?はちみつ専門店や薬局など、買えるお店をご紹介

目次 マヌカハニーはどこで買える?はちみつ専門店や薬局など、買えるお店をご紹介 最近話題のマヌカハニー。「購入してみたいけど、どこで買えばいいのかわからない…」という方も多いのでは?どうせ買うなら、はちみつとしてのおいしさも、抗菌作用も、どちらも期待したいものですよね。そんな、より良いマヌカハニーを購入したいあなたに、マヌカハニーが買えるお店をご紹介します。 マヌカハニーはどこで買えるの? 一般的な食品スーパーなどでは、普通のはちみつしか置いていないことがほとんどですよね。では、マヌカハニーはどんなお店へ行けば購入できるのでしょうか? はちみつ専門店 確実にマヌカハニーを買いたいなら、はちみつ専門店へ行くのが良いでしょう。はちみつ専門店では、さまざまな種類のはちみつが棚に並んでいます。いろいろな種類が棚にずらりと並んでいるのを見ているだけでも幸せな気分になれそうですよね。はちみつ専門店では試食もできることが多いですから、マヌカハニーの食べ比べができるのがうれしいポイント。ただし、はちみつ専門店はどこにでもあるわけではありません。ご自宅やお勤め先の近くにあるかどうか、まずはインターネットで調べてみてくださいね。 輸入食品店 はちみつ専門店よりも多くの街にあり、足を運んで損はないのが輸入食品店です。チェーン展開されているお店では、お客さんが買いやすい、お手頃な価格のものが並んでいます。マヌカハニーに関して、望む品質のものが全て網羅されていない可能性もありますが、ひとまず試してみたいという初心者の方にはおすすめです。 高級スーパー・デパート ほか、高級食品スーパーやデパートなどにもマヌカハニーが置いてあることがあります。少し高めの価格のものしかない可能性が高いですが、お出掛けで立ち寄った際にチェックしてみる価値はあるでしょう。 薬局(ドラッグストア) 最近の薬局は、幅広い品物を扱っています。薬だけでなく、日用品やお菓子、飲み物まで揃えることができます。しかし、いろいろな品物がある分、その品揃えは不十分なことがよくあります。マヌカハニーの瓶を求めて薬局に行っても、在庫がない場合もあるでしょう。さらに、マヌカハニーは日本ではあくまで食品であり、薬としては扱われてはいません。薬局に常駐している薬剤師であっても、健康食品まで解説できるとは限りません。少し喉が痛いので、マヌカハニーが配合されたのど飴を買いたいなどの目的であれば、薬局は便利に使うことができるかもしれません。 マヌカハニーを買える最適な店は? 新しいものを取り入れるときには、しっかり吟味して、疑問点をなくしてから買いたいという方におすすめなのが、品揃え豊富なネットショップです。ネットショップでの購入であればわざわざ足を運ぶ手間もないですし、自分が納得できるまでとことん調べられます。 まずは情報収集をして、どんなものを購入するか決める まずはネットや本でマヌカハニーについて調べ、特定の症状への作用を期待しての購入なのか、健康維持を期待しての購入なのかなど、購入の目的をはっきりさせましょう。目的によって適した活性度などは異なるため、自分の目的に合ったマヌカハニーを見つけてください。マヌカハニーは継続して摂取することに意味があるため、値段の相場もチェックしておくと良いでしょう。 はちみつ専門店やお試しパックで味見 次に利用するのは、実店舗のはちみつ専門店です。念願のマヌカハニーを買ったは良いものの、味にくせがあり結局食べることができない…なんていう事態は回避したい慎重派の方は、ぜひ実店舗で味見をしてみて。抗菌力が中程度のマヌカハニーはこんな味、超高活性になるとさらに薬っぽい味に…という目安が分かれば、購入時の参考になるはずです。近くにはちみつ専門店の店舗がない場合は、ネットショップでお試し用の少量パックを購入して味見するのがおすすめです。 お目当てのものが決まったら、ネット検索を駆使する 情報を収集し、これというものが決まったら、あとは自分の望む商品が取り揃えられていて、継続できる価格帯のマヌカハニーを扱っているショップをネットで探しましょう。マヌカハニーは話題のスーパーフードなので、偽物も多く出回っています。MGOやUMFなどのブランドマークなどを参考にして、本物のマヌカハニーを購入するよう気を付けてください。 ⇒これ本物?それとも偽物?マヌカハニーの見分け方 よくある質問 Q:マヌカハニーはどこのお店で買える? 百貨店やイオンのような大型スーパー、kaldiなどのお店で購入することが可能です。系列店で一律の品揃えがあるわけではないので、個別にお店にあるかどうかを確認する必要があります。 Q:お店でマヌカハニーを選ぶ場合、どう選ぶのがよい? マヌカハニーはMGOやUMFという規格があります。それぞれの規格で数値が高ければ高いほど希少性が高いので値段も高くなります。数値を比較した上で選ぶとよいでしょう。 Q:マヌカハニーの数値を色々試す(購入する)には? お店によって、容量や数値の品揃えはバラバラです。そのため、一度に色々な数値を購入できるお店を探すのは困難です。当サイトBeeMeでは様々な数値や色々な容量サイズを用意しておりますので、是非ご確認ください。 BeeMeのマヌカハニーを見てみる...

マヌカハニーがスーパーにズラリ?!ニュージーランドのはちみつ事情

マヌカハニーがスーパーにズラリ?!ニュージーランドのはちみつ事情

ニュージーランドからのお土産としてワインやチョコレート、羊毛製品と並んで人気の高いマヌカハニー。旅行などでニュージーランドへ行った際、お土産屋さんや免税店などでお土産を探すことが多いと思いますが、地元の人に古くから愛されているマヌカハニーはスーパーでも手軽に買うことができます。今回は、ニュージーランドでのはちみつ事情に加え、スーパーでのマヌカハニーの品ぞろえや値段、選び方などをご紹介します。 目次 ニュージーランドの人々にとって「はちみつ」とは ニュージーランドの人たちは、はちみつが大好きです。朝食のトーストに塗るだけでなく、お菓子やデザート、料理やドリンクにもはちみつを入れて普段から摂取しています。味の好みだけではなく、ニュージーランド人は昔からはちみつのさまざまな効能を知っていて、いろいろな使い方をしながら生活に取り入れています。例えば、食用のはちみつ以外に、せっけんやリップクリーム、ハンドクリームなどのスキンケア用品にもはちみつ入りのものがたくさん売られています。ニュージーランドの人々にとっても、はちみつの中でもマヌカハニーは特別な位置づけにあります。マヌカハニーとは、ニュージーランドのみに自生するマヌカという木(フトモモ科ギョリュウバイ属)に咲く花の蜜でできたはちみつのことです。マヌカはニュージーランドの先住民族マオリの言葉で「復活の木」や「癒やしの木」という意味を持ち、葉や樹皮などはマオリの人々の治療などにも使われたそうです。遠い昔からその効果は知られていたようですが、本格的な研究がされたのは1980年代に入ってからでした。それから徐々にその素晴らしい効果が広まり、世間に浸透していきました。現在、マヌカハニーはニュージーランドではどこのスーパーでも売っていて、すぐに手に入ります。しかし、年々その値段も上がってきています。そこで、2種類以上のはちみつを常備して、用途によって使い分ける家庭が増えています。マヌカハニーはちょっと体調が悪い時などに少しずつ使う特別用に、そしてアカシアなどの他の植物からとれたはちみつは甘味料として普段使い用に常備しているようです。ニュージーランドでも朝食のテーブル上にマヌカハニーをあまり見かけない理由は、ニュージーランドの人たちにとってもちょっと高級でスペシャルだからでしょう。 ニュージーランドのスーパーではちみつを探すには ニュージーランドでスーパーに行くと、日本のスーパーよりもかなり大きいので、その広さに圧倒されてしまい、ちょっと迷子になってしまうかもしれません。はちみつをお買い求めの場合は、まずは「Spread」のセクションを探しましょう。「Spread」とはトーストやクラッカーなどに塗って食べるものということです。大抵ジャムやピーナッツバターなどと同じ場所にはちみつは並んでいます。しかし、やっとはちみつ売り場にたどり着いた後でも、どれにしようかと立ち尽くしてしまうかもしれません。なぜならニュージーランド人ははちみつ愛用者が多いため、普通のスーパーでも非常に多くの種類のはちみつが販売されているからです。さまざまなメーカーから、花の種類や精製法の異なるはちみつがたくさん販売されています。とあるニュージーランド国内のスーパーでは、23種類ものはちみつが棚に並んでいて、マヌカハニー(ブレンドされているものも含む)だけでも8種類もの製品があったそうです。普通のスーパーでこれだけあるので、何の知識もなくその中で1つだけを選ぼうと思ったら、なかなか難しいかもしれません。 スーパーでマヌカハニーを選ぶ際のチェックポイント 例えば、健康維持に良さそうなマヌカハニーを自分用のお土産として選ぼうと思ってニュージーランドのスーパーに来た場合、どのような基準で選べば良いでしょうか。 まずは値段と商品名をチェック まず、気になる値段を見てみましょう。ニュージーランドの庶民的なスーパーでマヌカハニーを探すと、5NZドル(日本円で400円)ちょっとで買えるものもあれば、30NZドル(日本円で2,400円)以上するものもあります。内容量が同じでも、一番安いものと高いもので、値段が2,000円も違うのです。この差はなぜなのでしょう?先に少し書いてあるのでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、一番安いものは純粋のマヌカハニーではありません。そういった格安マヌカハニーのラベルを見てみると、「Multi-Flora with Manuka Honey」と書いてあることがあります。日本語に訳すと「マヌカを含むたくさんの植物からとれたはちみつ」ということです。他にも、「Manuka with Clover」、「Manuka Blend」などの表示がされていることがあります。どれも他の植物からとれたはちみつが混ざっているということです。つまり、マヌカハニーに比べて安価なはちみつを混ぜたものが、普通のマヌカハニーよりも安い値段で販売されているわけです。本物の、純粋なマヌカハニーを購入するためには、まずはラベルに「Manuka honey」とだけ書かれているものを選びましょう。 ラベルに書かれているブランドマークの数値をチェック マヌカハニーのラベルには、UMF+5やMGO+100などの数値が書かれていることがあります。UMFとは、ユニーク・マヌカ・ファクターの略、MGOはメチルグリオキサールの略で、どちらもマヌカハニーの抗菌力を示すブランドマークです。数値が高いものほど抗菌力が高いということになります。抗菌力が保証されている分、このような表示があるだけで値段も跳ね上がります。「値段が少し高くても効果のあるものが良い!」ということであれば、UMFやMGOの数値が書かれているものを選びましょう。ちなみに、ニュージーランドの一般的なスーパーで買えるマヌカハニーはUMF+5が主流です。UMF+10も売っていることもありますが、それ以上の数値をお求めの場合は、健康食品やサプリメントなどを扱っている「Healthショップ」か、免税店などのお土産屋さんを訪ねてみるといいでしょう。 よくある質問 Q:ニュージーランドではマヌカハニーを入手しやすいの? マヌカハニーもスーパーや薬局などで手軽に購入することが可能です。しかしニュージーランドの人にとってもマヌカハニーはとても希少価値の高いはちみつとされていますので、一般的なはちみつよりも高価なものとなっています。 Q:ニュージーランドのスーパーや薬局でも偽物ってある? ニュージーランドのスーパーなどでも純粋なマヌカハニーの他、マヌカ以外のはちみつを混在しているものも販売されています。スーパーや薬局で購入する際はラベル等の表示を確認したり、価格を比較したりしましょう。 Q:マヌカハニーのブランド数はどのくらいある? ニュージーランド産のマヌカハニーブランドは当店で販売しているEGMONT(エグモント)社を含め、数十種類以上あります。いろいろな種類を食べ比べして、自分に合うお気に入りのブランドを見つけてみてください。 おわりに ニュージーランドのはちみつ事情、いかがでしたか?数種類のはちみつを自宅に常備していることも珍しくない、はちみつ大好きのニュージーランド人。彼らにとっては、近所のスーパーで手軽にマヌカハニーも買えるのは当たり前なのかもしれません。たくさんある種類に驚くかもしれませんが、その選び方などもお分かりいただけたでしょうか?値段が安いからといって良くないというわけでもないですし、味や食感の違う他の植物からとれたはちみつも試してみて、お気に入りを見つけてみても良いですね。そして、ニュージーランド人のように2種類以上を棚に常備させて、用途別に使い分けてみてはいかがでしょう。

愛犬にマヌカハニーをあげても大丈夫?犬にあげる量などのポイント

愛犬にマヌカハニーをあげても大丈夫?犬にあげる量などのポイント

オーガニック食品として特に健康や美容に関心がある方から注目されるマヌカハニー。愛犬家の間でも「口臭ケアになる」「食欲増進によさそう」と関心が寄せられています。果たして愛犬にマヌカハニーをあげても大丈夫なのでしょうか?また、犬にマヌカハニーをあげるとしたら、どれくらいの量を与えられるのでしょうか?今回は大切な愛犬と一緒にマヌカハニーを楽しむポイントについてお伝えします。 目次 マヌカハニーを犬にあげても大丈夫? 皆さんの中には、既にマヌカハニーを愛用されていて「こんなに良いものなら、うちの子にもあげたい」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。自分の好きなものを愛犬とシェアできたら楽しいですよね。結論からいうと、愛犬にマヌカハニーをあげても大抵の場合は大丈夫です。ただし、いくつか注意点があります。まず、あげても大丈夫な犬と、そうではない犬の例を見てみましょう。 マヌカハニーをあげても大丈夫な犬 成犬で、腸内細菌が安定している 成犬で、健康に問題がない 犬に与えてはいけない食品として、玉ねぎやチョコレートが有名です。マヌカハニーはそれらとは異なり、犬が口にしてもただちに害はありません。ただし、あげる量など気をつけたいポイントがあります。このコラムでチェックしてくださいね。 マヌカハニーをあげてはいけない犬 子犬(成長期の犬) 成犬でも胃腸が弱い犬、消化機能が低下している犬(主に老犬) 肥満である、または肥満の恐れがある犬 そのほか健康状態に不安がある犬 まず、子犬にはマヌカハニーを与えないように注意しましょう。人間の赤ちゃんと同様に、子犬もボツリヌス菌の芽胞によるボツリヌス症が心配されます。自宅で加熱処理しても完全に殺菌できるとは限りません。また、成長期は健康な体づくりに非常に大切な時期で、栄養バランスのとれた食事が欠かせません。良質なドッグフード(総合栄養食)があれば十分です。ドッグフード以外の味を覚えると、ドッグフードを食べなくなる可能性もあります。また、成犬でも体力が落ちている子、老犬(シニア犬)にはあげるのを控えた方がよいでしょう。子犬と同じくボツリヌス症が心配だからです。ここに挙げていないケースでも、その子の体質に合う・合わないがあることが考えられます。マヌカハニーをあげる前に、かかりつけの獣医師に確認することをおすすめします。 マヌカハニーを犬にあげる時のポイント ここまで読んで「うちの子は成長期ではないし、健康だから大丈夫」と安心された方、マヌカハニーを愛犬に与えるのは少々お待ち下さい。犬にあげる際に気をつけるべきポイントについてご紹介します。 初めは少量を与えて様子を見る マヌカハニーを初めて愛犬に与えるときは、ごく少量にとどめて犬の様子をチェックしてください。嘔吐(おうと)や下痢が見られなければ大丈夫です。(初めのうちの)目安:1滴。飼い主さんの手のひらや指先に垂らし、なめさせるところから始めましょう。量を増やす場合は、愛犬の様子を見ながら徐々に増やしてください。 慣れてもあげる量はティースプーン1杯まで 初めはごく少量で慣らすとして、どれくらいまで量を増やしていいのでしょうか。もちろん、愛犬が欲しがるだけ与えていいというわけはなく、ちゃんと目安量があります。目安:ティースプーン1杯/日そのままなめさせたり、いつものドッグフードにかけたり、飲み水に溶かしたり、その子が食べやすい方法で与えてください。何回かに分けてあげる場合も、この量を超えないように気をつけてください。体の小さい小型犬の場合、与える量を半分に減らすなど調節する必要があります。犬種や個体差がありますので、適切な量は獣医師に確認しましょう。 与え過ぎると肥満のリスクが……要注意! マヌカハニーに限らず、食べ物の与え過ぎは肥満につながります。犬は人間よりも体が小さいため、私たちにとって気にならないカロリーでも、愛犬にとっては過剰なカロリーの可能性があります。ご紹介した目安量を守ることはもちろん、愛犬の体重は欠かさずチェックしてくださいね。もし体重に変化が見られた場合は、与える量を見直しましょう。気になることがあったら、動物病院で獣医師の診察を受けることをおすすめします。 マヌカハニーを犬にあげて期待できる効果 最後に、マヌカハニーを犬にあげるとどのような効果が期待できるのか、簡単にご紹介します。 愛犬の健康維持 マヌカハニーは、ビタミン・ミネラル・アミノ酸など栄養豊富で、添加物は含まない自然派食品です。上手に使えば、犬の健康維持に役立ちます。 愛犬の口臭対策 マヌカハニーには、強い抗菌作用が期待されます。犬の口臭、口内炎など気になるお口のトラブルに、マヌカハニーを試してみてもよさそうです。 愛犬の毛艶を整える マヌカハニーのミネラル成分が、犬の毛艶を整えることも期待できます。犬には換毛期があるため、抜け毛や毛並みが気になる時期には、マヌカハニーがお役に立つかもしれません。...